「道の駅流氷街道網走」周辺での朝の散歩を楽しみます。
道の駅の裏手には船が停泊しています。
デジャブ?
ZIL5が2台並んでいます。
網走を出発し、小清水原生花園を横目に眺めながら、
本日の温泉♨️「小清水温泉 ふれあいセンター」にやって来ました。
10時オープンの一番風呂を頂きます。
大きな湯船の熱湯に浸かり、今日もスッキリです。
雑誌HOの半額割引きを利用して大人入浴料金は@200円でした。
小清水温泉を出発して、斜里町の長閑な路を走ります。
右手に雄大な斜里岳を眺めながら、
斜里町にある「来運(らいうん)公園」にやって来ました。
訪問目的は「此処の名水を味わう」為です。
来運公園にキャンカーを停め、
来運神社の⛩️をくぐり、進むと、
斜里岳に降った雨の湧水池が広がります。
下の写真の手前の砂と石の所も湧水の中の景色です。
とても透き通っています。
其処から水汲み場に湧水が供給され、
湧水は氷水の様な冷たさで、3秒も湧水に触れません。
😃💡
斜里町のお店ででランチを頂く予定でしたが、
此の氷水の様な湧水で、「ザルうどん」を食べたら・・・
と、いう事で、奥様に急遽「ザルうどん」をお願いしました。
氷水の様な湧水でしめたうどんは、キンキンに冷え、
ツルツル♪
ひんやり~♪
暑い日のランチとして最高でした。
斜里町来運から、斜里町朱円東へ向かい、
2年振りにやって来たのは、
「天に続く道」です。
28.1kmある「天に続く道」は、今日も絶景でした。
「天に続く道」から緑の大地を進みます。
いつものルートでは、斜里町から知床峠を越えて羅臼に行くのですが、
大好きな「熊の湯」が工事中との事なので、根北(こんぽく)峠を越えます。
やがて道路の両サイドは海と成り、
海の上の道を走っている様で、気分爽快です。
たどり着いたのは別海町にある、
「野付半島ネイチャーセンター」です。
木造作りの「野付半島ネイチャーセンター」に寄り、
別海町名物の牛乳を頂きます。
早速キャンカー内で別海町の牛乳をゴクゴク
「殺菌の方法が違うのか、甘く、喉越しが柔らかく感じます」
「野付半島ネイチャーセンター」の駐車場🅿️に、キタキツネが姿を表し、
人間の挙動を探っています。
「餌は、あげないよ」
バイバイ👋
やがて「野付半島ネイチャーセンター」に西陽がさして来ました。
人生で一番冷たい湧水に触れた1日でした。
ご訪問頂きありがとうございます。