晴天の道の駅いけだを出発して松本市に向かいます。
到着したのが、美ヶ原温泉の白糸の湯です。
源泉掛け流しの露天風呂を楽しみます。
信州瓦葺きの蔵造りの外観です。
入浴料金は310円です。
綺麗な浴室と、露天風呂で寛(くつろ)げました。
パンセ小松の牛乳パンを買いに松本市内に行きましたが、対面販売はされていませんでした。
久し振りに、松本城を車窓から眺めます。
前回松本城に来た時は、城内の急階段を登り天守閣まで行きました。
松本市から塩尻市に南下して、
紅葉の綺麗な木曽谷を数十キロ進みます。
昨年見た秋田県のアスピーテラインの紅葉も綺麗でしたが、木曽谷の紅葉も良いですね。
木曽八景の1つ、中央アルプス木曽駒ヶ岳2956mを眺めます。
道の駅木曽駒高原で休憩します。
道の駅の店内に進み、
わらじ型の五平餅を頂きます。
胡桃味噌が甘く、五平餅に絡めて頂きます。
前回五平餅を食べたのは、長野県の治部坂峠でした。
木曽町に来たならば、木曽11宿の1つである福島宿に向かいます。
牛乳パンの元祖といわれる、かねまるパンに伺い、予約しておいた牛乳パンを2つ購入。
優しそうなお店の方の対応にホッとします。
かねまるのパンの牛乳パンの重さは、139g と、144gでした。
かねまるの牛乳パンを食べると、昭和が蘇ります。
国道19号線を左折して、妻籠宿に立ち寄り
再び国道19号線を南下して、岐阜県中津川市方面に進みます。
読んで頂きありがとうございました。