青森県七戸町の朝は涼しいです。
国道4号線を進み、高速道路のような下北半島縦貫道路(無料共用)を走っていると、無数の風力発電用の風車が多数回転います。
更に北上して道の駅 よこはま で一休み。
次の目的地の下風呂温泉大湯に向かって国道279号線を走行していると、恐山の標識があまりにも沢山あるので、恐山にGo!
かなりの山道を登り続けたが、1台の車ともスレ違わないで、恐山に到着です。
恐山から大間町に向かう道は、山道と、海沿いの景勝地が続きます。
大間町に到着したので、明日乗船する津軽海峡フェリー埠頭を下見。
折角なので、観光地のマグロ🐟のモニュメントを見に行きました。
無料駐車場にキャンピングカーを止め、マグロのモニュメントに向け歩きます。
大間崎は晴天なれど、風強く、波高し。
本日の温泉は、本州最北の出で湯と言われる大間温泉海峡保養センターです。
お湯はしょっぱいと聞いていましたが、それ程では無いです。
泉温は46℃、気持ち良い温度。
料金400円。
さっぱりした~。