■
先ほど、「ちきゅう」オペレーションの総括記事を掲載しましたが、福島の隊員である、いるかさんから
の情報で、5月17日以降に、三陸沖での深さ10キロ地震(大きいものはM6.2)が、なんと14回にも
わたって、ほぼ同じエリアで起きていることがわかりました。発生が最も集中していたのは5月20日(日)
つまり金環食の前日ですね。これを見ますと、今回のちきゅうの掘削は、本格地震誘発もしくはいわゆる
フェイント作業であって、金環食に合わせて三陸沖に既に設置してあったものを、ちきゅう経由かあるい
は潜水艦などを使って、起爆していたであろうことがうかがえます。17日以前には、このエリアではほと
んど地震は起きておらず、故意であることが浮き彫りにされています。いずれにしても、全部失敗ですので
われわれのオペレーションが成功したことには変わりありません。日本のイル連中もヤケクソになってる
というか、まぁ、往生際が悪いもんだよね~ 昨晩の六ヶ所村再処理施設を狙った、震度5強の青森の
地震もそうだけど、いくらやっても全部無駄なのよ(^^)
■
2012年5月22日 16時18分頃 三陸沖 M4.9 最大震度2 北緯39.6度 東経143.7度 深さ約10km
2012年5月21日 19時17分頃 三陸沖 M5.0 最大震度2 北緯39.3度 東経143.6度 深さ約10km
2012年5月21日 9時46分頃 三陸沖 M5.1 最大震度2 北緯39.4度 東経144.0度 深さ約10km
2012年5月21日 7時20分頃 三陸沖 M5.0 最大震度1 北緯39.6度 東経143.9度 深さ約10km
2012年5月20日 17時41分頃 三陸沖 M5.1 最大震度2 北緯39.6度 東経143.9度 深さ約10km
2012年5月20日 17時20分頃 三陸沖 M5.4 最大震度2 北緯39.6度 東経143.7度 深さ約10km
2012年5月20日 16時27分頃 三陸沖 M5.7 最大震度2 北緯39.4度 東経143.6度 深さ約10km
2012年5月20日 16時19分頃 三陸沖 M6.2 最大震度3 北緯39.5度 東経143.8度 深さ約10km
2012年5月20日 4時16分頃 三陸沖 M4.8 最大震度1 北緯39.8度 東経143.9度 深さ約10km
2012年5月20日 4時13分頃 三陸沖 M5.4 最大震度1 北緯39.6度 東経143.9度 深さ約10km
2012年5月20日 4時 5分頃 三陸沖 M5.8 最大震度3 北緯39.6度 東経143.7度 深さ約10km
2012年5月19日 9時 8分頃 三陸沖 M4.8 最大震度1 北緯39.6度 東経143.7度 深さ約10km
2012年5月19日 6時32分頃 三陸沖 M4.7 最大震度1 北緯39.5度 東経143.6度 深さ約10km
2012年5月17日 15時51分頃 三陸沖 M4.4 最大震度1 北緯39.3度 東経143.1度 深さ約10km
2012年5月17日~さかのぼって20日間以上、三陸沖ではこうした地震は起きていない。
<東北地方震央分布図> http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/sendai/index.html