この週末は子供の運動会でしたが秋とは思えないほど暑く、季節外れの日焼けをしてしまったメオマサです。今日を境にまた平年並みの気候に戻って行く様子。行きつ戻りつ、季節は進んで行きますね。

さて今日はこの話題。

ほんの出来心で始めた町の電器屋さんの系列・グループ問わず、東京の有鳥天酒場さんで集い、学び、唐揚げ食べませんか?というセミナー。年2回ペースで開催し、今回で第6弾になります。



タイトルで「ん?」となった方も居るかも知れませんが、今回は告知の段階で残り3席です。

それというのもひょんなことから、経営コンサルタントの竹内謙礼さんが遊びに来てくれることになってコラボセミナーと相成り、口コミだけでアッという間に埋まってしまったのでした。

■今回のテーマは「Amazon、量販店が逆立ちしても勝てない電器店づくり」
「近くにまた大きな量販店が出来る・・・」
「最近はネットの価格を持ち出す客が増えた・・・」

家電品を扱う限り、付きまとうこのお悩み。これを避けるには相手のことを知り、彼らが決して真似しようのない店づくりが近道であり、そこにはれっきとした「法則」があります。

今回来て下さる竹内謙礼さんは、実店舗、ネットショップ双方に精通するコンサルタント。ここを聞かない手はありません。主催者メオも街の電器屋300店の面談事例を交えてお話しし、Amazonにも量販店にも勝てる店づくりにググッと迫る超実践講座です。

恐らくこのコラボでこの料金(しかも懇親会付き)はあり得ないセミナーとなりそうです。

■懇親会付きセミナーの気になる会場は・・・
今回もセミナー・懇親会とも「有鳥天酒場 神田店」さん(以前の浅草橋店さんは閉店しましたのでご注意)

atom
(クリックするとページに飛びます)

「唐揚げ食べ放題100円」はこちらが元祖。既成の枠の囚われないお店づくりは、会場に足を運ぶだけでも勉強になります。(懇親会への移動時間ゼロ!この会場でそのまま唐揚げ食べ放題です!)

定員25名と小さな会場です。ご希望の方は下記からお申込み下さい。(クドいですが残り3席です)

【Amazonが逆立ちしても勝てない電器店の作り方】

【日時】
 2018年10月26日(金)
 セミナー 15:00~17:00
 懇親会  17:30~19:30

【テーマと講師】
 テーマ(前半):Amazonが逆立ちしてもやらないこと
 講師:竹内謙礼(たけうちけんれい)有限会社いろは代表取締役
 プロフィール: 実店舗、ネットショップ双方の販促、事業立上げ、起業に精通するコンサルタント。 楽天市場やビッダーズ等での表彰多数。 現在は中小企業の経営指導の傍ら、全国の商工会議所、中小企業大学校等にてセミナー活動を行う。日経MJ、商業界の連載はじめ、「Amzonに勝てる「絶対ルール」」「売上がドカンとあがるキャッチコピーの作り方」「安売りしないでお客をガッチリつかむ技術」など著書多数。

 テーマ(後半):面談300件でわかった、ネットと値比べされない5つのルール
 講師:メオマサユキ(㈱アトムチェーン本部)
 プロフィール:会計事務所に約12年勤務した後、2009年よりまちのでんきや「アトム電器」を展開する㈱アトムチェーン本部に勤務。 2012年より加盟の電器店向けに個別経営面談会を始め、面談実績は300件にのぼる。業界向けセミナー実績多数。

【料金】
 セミナー・懇親会込 8000円(アトム電器加盟店は6000円)
 (※セミナーのみ参加はアトム加盟未加盟関係なく6000円ですが申込多数の場合ご遠慮頂く場合があります)


10月26日、東京・神田です!

当日お会い出来ますことを楽しみにしています。

それでは今日も良い1日を☆

この記事を書いた人:メオマサユキ

meomasa小地域電器店専門の販促・経営アドバイザー。
1972年大阪生まれ。大学卒業後、会計事務所に約12年勤務。2009年より町の電器屋さん「アトム電器」を展開する㈱アトムチェーン本部に勤務。 2012年より始めたご加盟の電器店さんとの個別経営面談会もおかげさまで270件を越えました♪(プロフィール