今朝は早起きして仙台から秋田へ新幹線で移動中。車窓からどこまでも田畑広がって行く景色がいいなぁ。朝10時から町の電器屋さん向けの勉強会です。



(盛岡まではやまびこ と こまちの連結車で向かいます)

そんな中、目に入ったニュース。


よそ者はおっかない」と敬遠されがちという記事。

そんな中、大阪人の企画した今日のセミナーに10人(うち半数がアトム電器以外の電器店さん。あと2人はでんきやですらないエステ業界の方)集まって下さっているので、より一層ありがたさを噛み締めたのでした。

■効率の名の下に地方まで勉強会が来てくれない
以前、とある電器店さんに開催セミナーにお誘いした時に言われたんですが、でんきや業界ではこういう勉強出来る機会が地方ではすっかり減ってしまったそうです。

でもね。地方こそ地域密着のお店さんに元気でいて欲しいじゃないですか。

ほぼインフラと言っていいし、お客様のお家で仕事するでんきやさんはやっぱりその地域の活性化の一翼を担っていると思うから。

そんな訳で、減ってるならボク達は勉強会やってみよう、と今日の企画につながりました。

本日10時から。しっかりお話しして来ます。

あ、そうそう。

地方開催の流れ、来月は香川県でも開催予定ですよ!

「香川・地域店向け|量販・Amazonと値比べされなくなる5つの法則」

こちらでもアトム電器加盟未加盟関係なく、沢山の電器屋さんに来ていただけることを楽しみにしています。

それでは今日も良い一日を☆


この記事を書いた人:メオマサユキ

meomasa小地域電器店専門の販促・経営アドバイザー。
1972年大阪生まれ。大学卒業後、会計事務所に約12年勤務。2009年より町の電器屋さん「アトム電器」を展開する㈱アトムチェーン本部に勤務。 2012年より始めたご加盟の電器店さんとの個別経営面談会もおかげさまで270件を越えました♪(プロフィール