ワカサギ釣り④in入鹿池 | あとむのワカサギ釣り

あとむのワカサギ釣り

熱しやすく冷めやすい。そんな性格の私が…
友人に誘われ軽い気持ちで行ったワカサギ釣りにハマってしまった。
10cm程の小さな魚を釣る為に両手では抱えきれないほどの荷物を手に
一筋縄ではいかない魚を相手に格闘するブログです。

2024年1月28日(日)

 

注:今回は少し長文です爆  笑

 

3週間ぶりに入鹿池へ行ってきました。

もう1月も終わりだというのにまだ4回目の釣行と思うと、あと2回行けたらいい方かな~。なんて思っております。

 

さて、今回は同業者の方(ここではYMさんと呼ぼう)との釣行ですニコニコ

昨シーズンから連れてって欲しいと言われておりようやく実現しました。

 

1周り以上年上の方でプライベートで会ったこともなく、仕事のやりとりでしかお付き合いはありませんが、なんだかんだ20年近くのお付き合いです爆  笑

 

そして、当日の朝、集合は県庁の駐車場に5時に出発出来るように。という感じでしたがまさかの閉鎖びっくり

先に到着したYMさんからそんなショートメールが。

 

急きょ別の公共の建物の駐車場で待合わせをしましたニヤリ

 

道中話しを聞くと釣りは中学生ぶりくらい。

しかし今回のためにYouTubeでワカサギ釣りを勉強してきており、エサの種類、エサを切る事(しかも黒い点のある頭側を残した方がいいの?と聞いてくる)、プッチンの存在、誘い方のイメージを知っていたチュー

やる気満々なのが伝わってきて嬉しかったビックリマーク

そんなYMさんには100匹を目標にしてもらいました。

 

そして毎度ながら同郷Yさんの協力のもと、もう1人分の大人装備を揃えいざ出陣です。

 

ボート屋さんに到着後、ご挨拶をし暗闇の中で準備をします。

桟橋まで重い荷物を二往復。一気に体も温まります。

 

そして一番大切なのがポイント選びです。

これを間違うと大変なことになります笑


取水塔、見晴茶屋さんの桟橋付近、灯台方面なら広く浅く釣れるようなので囲まれない程度の見晴茶屋さんの桟橋と六軒岩の中間あたりでYMさんに初のアンカー体験をしてもらいます^^

 

そして電動リールの説明をし実釣。

一番初めだけエサを付けたほうがいいかな。と思いましたが自分でやりたい。とのことだったので針先は必ず出してくださいね。とだけ伝える照れ

 

私も追いかけるように準備し、いざ実釣。

場所選定が肝ですし、1匹目が釣れるまでは安心できません笑い泣き


そんな中無事に1匹釣り生命反応を感じましたがYMさんは釣れない(というか当たりが分からない)状況が続きます。

YMさんのエサの大きさを見ると約2分の1カット。今シーズンのワカサギにとっては少し大きいかな?(さらに水を含んで爆発気味に大きくなっていた)

 

穂先は操作性、手感を考え少し硬めのダイワのSを使ってもらいましたが当たり小さいせいか分からないみたい。

試しに私のSSの穂先を貸すと当たりが分かる!と言いながら釣りあげていました爆  笑

 

柔らかい方が当たりが分かりやすいのか!ならば、さらに柔らかいSSSの穂先に交換です。

私はリーダーを組まないので穂先の長さが変わっても問題ありませんウインク


そしてエサの大きさについても3分の1くらいにしてもらいます。

 

すると、当たりが出始めたのか、当たりが分かりやすいのかYMさんもいい感じに釣っていましすビックリマーク

 

いや~穂先は柔らかい方がいいのかー。

息子にもSを使わせていたが今後はSSSを使ってもらおうかなウシシ

私も学びました。

 

魚探は底にもぞもぞ。たまーに群れが通過。


そんな状況で灯台方面で釣っているMacoさんとも情報交換。

同じようなペースかなウインク


そしてトイレの限界が来た10時40分の2束のタイミングで陸へ上がります♪

YMさんはこの時点で69匹グッド!

 

ボート屋さんでトイレとご飯タイムです照れ

実はボート屋さんでご飯食べるの初めてなんです。

いつもボートの上で済ませていたので新鮮な気分です。


1時間ほど休憩し、11時30分から再開です。

YMさんはあと31匹釣れれば1束達成です。

終了予定の13時30分まで残り2時間。行けるか?!どうだ?!泣きの延長戦か?!笑

 

休憩後のポイント選定はmacoさんのいる灯台方面へ行くか悩みました。しかし中々の船団。

近づくには勇気がいる笑

その手前の火の用心はガラガラパー

 

釣れないのかな??

でも、ここなら風で流されても周りに迷惑をかけないだろう。という理由でここに決定チョキ

 

魚探の反応はボチボチ。真っ白の時間も有ればもぞもぞと反応したり。

 

エサ変えれば釣れる。飽きない程度に釣れる。

そんなポイントですニコニコ

YMさんもエサ交換すると釣れる〜。と言いながら頑張っています^ ^

 

2時間が経過しお約束の13時30分。

私は3束目の前。YMさんはここで祝1束ゲラゲラ

お見事です!!!!やりましたねラブ


僕は前回310匹の自己新が見えていたので14時まで泣きの延長をしキリのいい340匹ビックリマークビックリマーク大満足にひひ



前回はたしか14時30分で310匹だったこと、今回はボート屋さんで休憩を取ったことを考えれば十分な釣果だったと思いますウシシ

 

そしてYMさんは最終的に107匹デレデレあと1匹で煩悩の数でしたウインク


そして桟橋は戻る前にmacoさんとお師匠さんにご挨拶をしに灯台へ行くと、、、お師匠さん700超えてるって変態的な数字を耳にしましたびっくり

とんでもないですね笑い泣き



さてさてYMさんは同じ業界で仕事内容も立場も同じような方で仕事の話しはするのですが、釣りに熱中しすぎて仕事話しはほぼ無し。釣りの話しばかり口笛

ただ帰りの車の中では仕事の話しオンリー。

思う事はほぼ同じ。


凄くリフレッシュ出来ましたビックリマーク

 

あと今回に向けてデビューさせたアイテムはこちら。


そう、手袋ビックリマーク

手がかじかむからグローブが欲しかった。でも針が刺さりそうだし、手が動かしにくそうと感じ使ってきませんでした。

 

でも作ってみたんですよ。手袋!

あっ、よく見るとこれ手袋じゃない。


あれ?ばれちゃいました?

これ靴下なんですゲラゲラ

 

靴下の足首から下を切り落とし親指を出す部分を作りましたニヤニヤ(よく見るとガタガタでしょ笑)


でも、これなら針が刺さってもバシバシと遠慮なく切れますニヤリ

しかも、柔らかいから手も動かしやすく優れものでしたおねがい

次回からのマストアイテムとなりましたチュー


最後に、、、昨シーズン高いお金を出して購入したワームですが後ろのカセットボンベをセットする部分が破損してしまいました😭

外す時に噛んでしまって無理矢理外したらパキッて、、、



こんな風に使えるようになるのは暫く先になりそうです。。。

早速Y's工務店さんに持ち込んで相談してきます♪


(と記事を書いてた晩に椅子の返却と一緒にワームを持ち込んだらサクッと直してくれました笑い泣き神だデレデレ