最近読んだ書籍をご紹介します。
百田尚樹さんの『野良犬の値段』です。
**説明**
突如としてネット上に現れた、謎の「誘拐サイト」。
< 私たちが誘拐したのは以下の人物です >
という文言とともにサイトで公開されたのは、6人のみすぼらしい男たちの名前と顔写真だった。
果たしてこれは事件なのかイタズラなのか。そして写真の男たちは何者なのか。
半信半疑の警察、メディア、ネット住民たちを尻目に、
誘拐サイトは“驚くべき相手"に身代金を要求する――。
日本全体を巻き込む、かつてない「劇場型犯罪」が幕を開ける。
*ネタばれあり
以前ご紹介した『懲役病棟』に通ずるものを感じます。
誘拐され人質となったのはホームレスの男性6名。
人質の人物特定を行う中で彼らの過去が綴られますが、ふとしたことがきっかけでホームレス生活になってしまった彼ら。
メディアの誤報により人生を狂わされたもの、冤罪によって人生を狂わされたもの・・
『懲役病棟』に登場した女性受刑者たちもそうですが、普通の人がふとしたことで
人生を狂わせてしまう。
私自身も "壊れたり崩れたり、失うのは一瞬だな" と心の隅にあり、それは不安を招く要素かもしれません。
そう思うとみんな生きてるだけで素晴らしいし、普通の毎日を送るのに知らず知らずに踏ん張っているものだと感じるのです。
だから世の中に引きこもりの人がいるのも理解できるし、精神疾患を患うのもしょうがないことだと思うのです。けっこうギリギリ踏ん張ってるよ、私たち。
話がそれましたが・・・
この小説ではそんなホームレスの人たちに何億もの身代金を支払えるのか、身代金の要求相手はテレビ局や新聞社などメディア企業。普段、平等や人権を声高に唱える彼らに人の命は・・ホームレスの命はいくらだと突きつけるのです。
世の中キレイごとばかり言っていますが、情報に左右されずに自分の目で、心で見て感じるものを大切にしたいものです。

