こんにちは!

気づきマスターあおいです。

ただ今帰宅


昨日は、ライフコーチマスター の講座48期


今日は、センターピースの講座76 期の

スタッフとして参加させて頂きました。



もう、ほんと、

色んな気づきがありすぎて、

こんな機会を頂き、

かめちゃんに感謝です。



もし私が本を出すことがあったら(ないけど)

スペシャルサンクスにはかめちゃんを書かせて頂きます🙏



■ライフコーチマスター講座


私が受けた(36期)の時と、

内容がこんなに違うの?と


驚きと

戸惑いと

新鮮さとに


この講座を受けらるなんて最高じゃん

という喜びを感じていたら、、、


神回だった


そりゃそうだよ

ほんとにすっごいパワフルだった。



そして、

私が受け取ったものも

ものすごく大きかった。



今回の講座の教えの1つ、


「出来事がメンター」


まさにその通りだった。




やりたいも

やりたくないもエゴ



じゃあ、どうしたらわかるの?

と思うよね。




 それは、出来事がにあらがわず受け入れる。




 私の場合


「事業計画」というワードと

「たい焼き」というワードが



今、まさに起きていることだった。




創業塾で


手書きでも良い、

稚拙だと思ってもいい、

箇条書きになってもいい、

とにかく事業計画を書け!



と言われている。



そして、

今私は「たい焼きやさん」をやろうと色々話しを聞きに行っているところだった。



両方のワードを聞いてしまった…


「それを言う人が目の前に現れた」という出来事




そして、その日

すれ違った女の子が

お母さんに

「たい焼き買って帰ろー」と言っている(笑)



津留晃一さんの言葉にこんなのがあった。


あなたの見たり聞いたりすることの全てはハイヤーセルフがあなたのために起こしていることです。



出来事がメンターと通じる所があるなと思った。




■センターピース


こちらもすごかった。



センターピース初級中級併せてだいたい10ヶ月



外側の変化は出来事が教えてくれるのでわかりやすいけど

(転職や移住や別れなど)



内側、内面の変化は、

ちゃんと自覚しないとわからない

(体タイプなので特に)




なんなら

「自己肯定感、あがったのかなぁ?」なんて思っていた。



そして、今回、

過去の初級のテキストのメモを見たら、、、



今の自分と違いすぎて

笑ってしまった。



もう最初の自己紹介のページの受講目的から



「階段ルートをやめたい」って書いてあった。

(書き間違い)



 逆!逆だよ!

「崖ルートやめたい」って書くんでしょー!

とツッコんでしまった。




崖ルートと書こうとして、

階段ルートと書いてしまう



これぞ

潜在意識のなせる技。

自作自演のなせる技。




潜在意識では、

崖ルートやめたくなかったんでしょうね。

その方が「刺激的」だしね(笑)




あと、驚いたのが

その当時描いていた望む状態がほぼ叶ってた!




何を書いていたのかすら覚えてなかったけど、

叶ってた!



私の理想


・月1で実家に遊びに行けるようになりたい

地元にUターン移住して、

月1どころか週1で遊びに行ってる



・姉と仲良くしてる(ケンカ別れして5年)

姉が足を骨折した事で面倒をみる出来事がおき、強制的に仲直り



・車に乗れるようになっている

(20年ペーパードライバー)

運転大好き

センターピースも毎回車で上京してるし、

東北を下道で一周してきたし!



・親友が出来ている

センターピース とコーチンの同期に親友ができた




・周りの人がみんな優しい

優しすぎるくらい優しい



・周りの人も自分のことも信頼出来るようになる

信頼してるとか、してないとかすら考えていない。



・パートナーシップを良くしたい

別れた 

別れずに何とかガマンして続けなければという考え方じゃなくなった



すごい変化~!

今書き出してみて、

改めて驚いた~!



他には、

こんな変化も


前回

・私は自信がありません

・私は自己肯定感が低いです

・私は人見知りです


って書いてた設問で、



今回

・私は優しい

・私はかわいい

・私はすてきだ

・私はかしこい

・私はめっちゃ仕事ができる



真逆だね。

違う人みたい。

面白い!



振りかえるとすごい分かる。

センターピース、受けてよかった。



人生変わった自覚はあったけど、ここまで変わってたとは気づかなかった。



スタッフ参加させてくれてありがとうございました。




■元旦那さん


今回、元旦那宅に泊まりました。 


ここでも

出来事が教えてくれた事がありました。




ティッシュがなくて探してたら

そもそもティッシュがなかった。


その理由が「必要ないから」って。



まあ、これはその人の価値観だし、

ここは私の家でもないし、

そう思って流しました。




そのほかには、



食事をするテーブルがなく、

(事務机はあるが、きたない)



適当に段ボールをテーブル代わりにして食べようとしたら、

(元旦那と息子くんは外食してきた)



「ダメだよ、ココで食べなよ」と事務机で食べるようにいわれたけど、



汚いから嫌だったので、

「ココがいい」と断ったら、


そんなのみっともない」と言われました。



昔なら「シュン」としてしまうところだけど、


「えっ?私の自由でよくない?」

と普通に言葉が出た。(怒ってない)



そういえば、


どんなに欲しいと言っても

元旦那さんの必要ないと判断したものは、徹底して買わないが

私にはもの凄くストレスだった。



なにかというと

「みっともない」

「かわいそう」

「はずかしい」

とうのが口癖で、

言われる度に傷付いていた。



当時は

限界点に達したあとは

怒り狂ってケンカし、


何がいやなのかなんて

考える余裕なんてなかった。



私は、こういうことが嫌で、

こういうことに

傷付いていたんだなと

初めて整理できた。



そして、

それは、元旦那さんが悪いわけではない。



必要ないものは買わない

これを私はケチと捉えたけど、

見方を変えたら「堅実」と捉えることができる。



「みっともない」という言葉も

元旦那さんはそういう風に教えられて、

それが常識だっただけだった。

なんなら、元旦那さん自身も、無自覚でその言葉に傷付いていたかもしれない。




そして、それも良い悪いはない。




そう思えた。



当時を思い返したら、

ムカつく気持ちが10段階中、

3~4くらい湧き上がったけど、



今、こうして

息子の面倒をみてくれていること、

家に泊めてくれたこと、

だからコーチングも、

センターピースも受けることができた。

感謝だよなと思ったら、

怒りも消えた。




そしたら、帰り際に、

5万円もくれた。



今日のセンターピースで、

望む状態に

「人から遠慮にくお金を貰える体質になっている」

と書いたばかりだった。



遠慮なくありがとうと頂いた。




こんな事があった

楽しい週末でした。



さて、来月はどんな変化にきづけるか楽しみです。




今日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました。