上杉謙信は本当に「敵に塩」を送ったか?④[塩の道] | 跡部蛮の「おもしろ歴史学」

跡部蛮の「おもしろ歴史学」

歴史ファンの皆さんとともに歴史ミステリーにチャレンジし、その謎を解き明かすページです(無断転載禁止)

 日本全国には「ソルトロード」、すなわち「塩の道」と呼ばれる街道がいくつかあります。

 

 もちろん、塩以外の物資も運びましたが、生活必需品である塩を主に運んだからそう呼ばれています。

 

 越後から信州にも「塩の道」が通り、現在の行政区分でいうと、新潟県の糸魚川市から長野県の松本周辺を結ぶ全長一二〇㌔の千国街道(糸魚川街道・松本街道ともいう)がそれにあたります。

 

松本市では毎年一月一一日に「あめ(飴)市」が開かれますが、もともとは「塩市」でしした。

 

松本の地に謙信からの“義塩”が届いたのが一月十一日で、それを記念して開催されるようになったと伝わっています。

 

甲府市の石油製品販売業者・吉字屋

 

 

 

本店のホームページによりますと、当時塩問屋を営んでいた塩屋孫左衛門(初代)が武田信玄の命を受けて越後へ塩を取りに行き、無事、松本まで運び終えたのが例の一月十一日。

 

甲府に帰着したのが同十四日だったという伝承があるといいます。

(つづく)

【著者新刊情報】『明智光秀は二人いた!』(双葉社、1000円+税)

明智光秀はその前半生はが経歴不詳といってもいいくらいの武将です。俗説で彩られた光秀の前半生と史料的に裏付けできる光秀の後半生とでは大きな矛盾が生じてしまっています。そこでこんな仮説をたててみました。われわれは、誰もが知る光秀(仮に「光秀B」とします)の前半生をまったく別の人物(仮に「光秀A」とします)の前半生と取り違えてしまったのではなかろうかと。この仮説に基づき、可能な限り史料にあたって推論した過程と結論を提示したのが本書です。 したがいまして、同姓同名の光秀が二人いたというわけではありません。最近では斎藤道三について「父と子の二代にわたる事績が子一人だけの事績として誤って後世に伝わった」という説が主流になっています。そう、斎藤道三も「二人いた!」ということになるのです。

【著者新刊情報】『超真説 世界史から解読する日本史の謎』(ビジネス社、1600円+税)

 日本史が世界史の一部であることはいうまでもありません。そこで大真面目に「世界史から日本史を読み解いてみよう」と考えました。その結果を最新刊に凝縮させました。 弥生・古墳時代から現在に至るまで、日本は東アジアはもとより、ヨーロッパやイスラム諸国からも影響を受けながら発展してきています。弥生時代の「倭国大乱」から明治新政府による「日韓併合」まで、日本史を国際関係や世界史の流れから読み解きました。

 

※ホームページを開設しました。執筆・出演依頼などはホームページよりお申し込みください。

https://officekimoto.jimdo.com/