フロイスが記す「十三歳」の光秀長男を光慶だとすると、彼は亀岡城で病死したのではなく、坂本で自害したことになります。
では、光慶とともに坂本城で自害した“もう一人の息子”は誰なのでしょうか。
これも『明智軍記』によりますと、前述した乙寿丸になるわけですが、別の史料には「自然(丸)」という息子の名がみえ、彼を含めると、光秀の子は「四男四女」いたことになります。
また、正室のほかに光秀は側室をもっていたらしく、その側室との子於崔丸は生き延び、歴史研究家明智憲三郎氏の先祖にあたるといいます。
このほか、光秀の遺児が京都妙心寺の僧侶南国梵桂和尚になったという説、前述した光慶こそが南国和尚だとする説などもあるのです。
その光慶ですが、前述したように“亀山城での病死説”や“坂本城での自害説“があり、謎多き人物です。
”南国和尚説=光慶説“ほかの生存説も囁かれています。
千葉県の市原市には光慶のものとされる墓が伝わっています。
墓石には「土岐□重五郎」と刻まれ、□の部分は判読不明。
ですが、明智氏は土岐一族であり、かつ、重五郎は十五郎に通じます。
坂本城で自害せず、そこを脱し、市原(上総国)まで逃れたのでしょうか。
しかし、驚く必要はありません。
なにしろ、光秀自身の生存説もまた、まことしやかに囁かれているのですから……。
その可能性についてはまたの機会に述べてみたいと思います。
※ホームページを開設しました。執筆・出演依頼などはホームページよりお申し込みください。