「光秀ファミリー」その末路③[長女の消息] | 跡部蛮の「おもしろ歴史学」

跡部蛮の「おもしろ歴史学」

歴史ファンの皆さんとともに歴史ミステリーにチャレンジし、その謎を解き明かすページです(無断転載禁止)

光秀の長女・倫は、はじめ摂津の大名荒木村重の嫡男村次に嫁ぎますが、天正六年(1586)、村重が信長に叛くと、離縁され、“出戻り”となります。


光秀はその娘を家臣の三宅弥平次に再婚させました。


弥平次は倫の夫になった際、明智弥平次へと名をあらためます。明智秀満としても知られる光秀の重臣です。


本能寺の変後、明智勢は信長の居城安土城を接収しますが、秀満はその安土城の守りを託されます。


ところが、山崎での敗戦を知り、急ぎ坂本城へ駆け戻るのです。


『明智軍記』にしたがいますと、坂本城を焼いたのは「光秀が妻室」ですが、『太閤記』では、秀満が城に火を放ったことになっています。


では、そのとき倫はどうしていたのでしょうか。


秀満は、丹波福知山城(京都府)の城代だったと考えられています。


そうなると、常識的にみて秀満の妻、つまり光秀の長女は山崎での敗戦時、福知山城にいたはずです。


生き残った可能性はありますが、彼女のその後を物語る史料はありません。


一方、光秀の次女は明智光忠の妻になりました。


光忠は光秀の従弟とされ、丹波八上(やがみ)城(兵庫県)を預かった武将です。



つづいて、三女と四女はいずれも信長の指示で、細川忠興と織田信澄に嫁ぎます……。



(つづく)


※ホームページを開設しました。執筆・出演依頼などはホームページよりお申し込みください。


http://officekimoto.jimdo.com