幕末の英雄「西郷隆盛」前半生の謎④[斉彬の急死] | 跡部蛮の「おもしろ歴史学」

跡部蛮の「おもしろ歴史学」

歴史ファンの皆さんとともに歴史ミステリーにチャレンジし、その謎を解き明かすページです(無断転載禁止)

安政4年(1857)、西郷はいったん鹿児島へ帰るものの、すぐさま江戸出府を命じられます。


当時、江戸の政界では次の将軍を誰にするかで紀州派と一橋(ひとつばし)派が政争を繰り広げていたからです。


斉彬には、水戸徳川家出身の一橋慶喜(のちの十五代将軍)を擁し、幕府の改革に乗り出す野心がありました。


西郷は、斉彬が江戸城大奥へ十三代将軍家定の妻として送りこんだ(あつ)(ひめ)(斉彬の養女)との連絡役をつとめ、慶喜の将軍擁立へ奔走します。


しかし、大老に就任した井伊直弼によって、十四代将軍は紀州藩出身の徳川(いえ)(もち)と決定してしまいます。


こうして慶喜擁立の芽を断たれた水戸藩・薩摩藩らの慶喜擁立派は、朝廷を巻きこんで巻き返しを図ろうとしました。


ふたたび鹿児島に戻って斉彬の指令を仰いだ西郷は、公卿の近衛家や他の諸侯の間を周旋してまわり、斉彬も藩兵を率いて上洛する姿勢を見せます。


ところが、朝廷工作中の西郷は京で信じられない情報を耳にします。


鹿児島にいる斉彬が急死したというのです。


西郷の悲嘆は想像にあまりあります。


一方、話はさかのぼりますが、西郷が安政元年、江戸へ出府した早々のことです。


斉彬が重い病いにかかり、西郷が主君の病気平癒を目黒不動に祈願したことがありました。


そのとき西郷は次のような願文を捧げます。



(つづく)



※ホームページを開設しました。執筆・出演依頼などはホームページよりお申し込みください。http://officekimoto.jimdo.com