6月8日(火)
本日の茶→緑茶と巨峰ブレンド
にほいよろし。。。
本日は曇りで過ごしやすいですね。
今日のブログはお食事中の方は、後ほどお読み下さい。
昨日友だちにおみやげでもらったもの
かわいいノートでございます。
かわいい
これ何でできているかわかります??
象さんのウンチ
可愛くかいても、排泄物には変わりはないですがね。
そう聞くと匂いが気になりますが、
クンクンΣ(・ω・ノ)ノ!
くさくない。
漂白とかしない天然の紙のにおい
ニオイフェチの私の嗅覚で、くさくないという事は
一般の人はもっとにおわないでしょう。
スリランカで作られているそうです。
エコは進む。。。
確かに草食動物のフンを見ると草だらけ。
象の行動とフンに関しては過去のブログを!!
http://ameblo.jp/atoa1/entry-10037082507.html
1頭あたり約80キロの排泄物だもの、何かに使えないか?と思うのは正しい。
埋めるだけでも一苦労でしょうよ
この紙になるフンの主はだれか?
気になって思わず、
このペーパーを扱っている会社を辿ります。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
これが、スゴイ
スリランカでは象は力仕事のヘルパーさん。
でも年をとれば力もなくなる・・・・そんな象さんの行き場は?
一部ではあるそうですが、老人ホーム的な施設で余生を過ごすらしい。
赤ちゃん象にしてもそうで一人ぼっちになってしまった象さんも
孤児院のような施設があるらしい。
そうなんです。
そんな象さんたちのフンなのです
このペーパーの売上の一部が保護するお金に回ったりとしているらしいので、
わが身で稼ぐ象さんたちを思うと、
何だかクゥーっと(iДi)胸が熱くなります。
象さんは、食べて出しているだけなんでしょうがね
象さんよ、幸あれと願うばかり。
このペーパーを扱っている会社
株式会社ミチコーポレーションさん
http://www.michi-corp.com/maximus/index.html
エコ、エコと流行語のように世の中に出回っている言葉。
エコ。。。って何かね。。
エゴにならないように気をつけねばです
Chalk Art atoa( チョークアート アトア)
チョークアーティスト Asami
パンダのフンなんか竹だらけだけで、くさくないらしい。
かいでみたい。。。
竹林のにおいなのだろうか?
畳のにおいなのだろうか?
確認したくても上野のパンダさんはガラスの中だしねぇ
中国行くしかない!?