PS5の、もはや悪ふざけに近い値段に引いてしまえば、わざわざゲーム機なんか買わずにPCで遊べばいーじゃん?とも思いますよね。
ただ、自分のパソコンで動作するかどうかが分からないのがPCゲーム最大のネックです。
一応、体験版を試してみて大丈夫そうだったので、思い切って買ったろか!と一念発起して、steamで『THE CREW2』を買ってみました。
一念発起っつっても、期間限定98%オフの132円ですが(笑)。
steamはあるものの、買い物をするのが今回が初めて。
支払いの手続きがpaypayで済ませられるので、楽に払えるならええやんと。
ただのレースゲームなら要らなかったけど、オープンワールドというワードにつられて調べてみると、アメリカ全土が舞台になっているとの事。
おお、これは俺ッチにとっての、今時の若者言葉で言うところの“神ゲー”である『TESTDRIVE UNLIMITED』のようじゃないか!と思い込んで買ってみたよね。
『TESTDRIVE UNLIMITED』=『TDU』は、その辺の道をタラタラ走れるのが最大の魅力だったんですよ。
もちろんレースもあるけど、0.01秒を競い合ってピリピリするより、こんな美しい光景の中を走る方がいいじゃないかと。レースゲームじゃなくて、ドライブゲームがやりたいんだよ!という悲願を叶えてくれたのが『TDU』だったのです。
それもこれも、XBOX360の光学ドライブが逝っちまった今となっては、ただの思い出でしかなく…。
そんな『TDU』に成り代われそうではあったけど、『THE CREW2』はレースの比重が大きいゲームですね。フリードライブはオマケ程度です。
ドライブのお供は音楽という事で、走行中に聞けるラジオ=ゲームのBGMに成り代わる機能があるけど、自分が持っている音楽データを流せるようにして欲しかったんだよ。『TESTDRIVE UNLIMITED2』ではこの機能が排されて、かなりモチベーションが下がったっけ。
にしても、このゲームは何から始めればいいんでしょう?と思うくらい、最初からやれる事が多すぎてポカーン状態です(笑)。
とりあえず手当たり次第にレースに参加→賞金を稼いで車を買うのを繰り返していればゲームを進めている気分になれるんでしょうが、それじゃ普通のレースゲームにありがちのルーチンワークですからね…。
さすが昨今のゲーム、情報量が多すぎて車を走らせる以外のルールが分かんないよ…。
なので、レースはさて置いて、とりあえず街中をフラフラ走ってます(笑)。
そうそう、フリードライブ中、ドリフトだのニトロだのとアクションを起こすとフォロワーが増えていくけど、急にこれがゼロになっちゃうのって何なんでしょう?
ホントに分かんない事だらけだけど、まだまだ遊び倒せそうな、久しぶりに時間を掛けたいゲームに出会えました。
どこかの街で見掛けたら、ラッパコール夜露死苦!