アメブロ、ログインできましたか? | Joon's blog

Joon's blog

どんな傑作にも100点を、どんな駄作でも0点を与えないのが信念です

“アメーバ”

“ログインできない”

“2020”

で、ここへ到達した方々、いらっさいませ。

 

最近=2020年1月半ば、アカウント&パスワードも合ってるのにアメーバにログインできないって人、少なくないですよね? メンテナンス中でもなさそうなのに。

 

調べてみると、“何者かによる不正ログインの可能性があったので、パスワードをリセットさせていただきました”と、メールで連絡がありました。

変更の推奨ではなく、もうリセットしちゃったからサービスを続けて利用したい人はパスワードを必ず変更してねって事です。

 

…何を余計な真似しやがるんだよ。

 

中にはブログで金稼ぎとかしている人もいるから、そんな人にとっては不正アクセスは一大事でしょう。

でも、そうではない人、「ふーん」で済んじゃう人も少なくないどころか、圧倒的に多い気もします。

重要度の違いは人それぞれ。

前者のような人はセキュリティ観念を過剰気味に、そうでない人はノホホンと、それこそ自己責任で管理・対策すればいいだけの話です。

それを登録している人々の全てを対象にして一斉にリセット、それも事後報告とか、暴挙にすら感じます。ヤクザかよ。

 

そこからの流れで、個人的に一番頭に来るというか、割とマジに悩むのはパスワードを考える事なんですよ。

今の世の中、何かと会員登録制→アカウント&パスワードの設定を強いられますが、その都度それらを変えている人って、そんなに多いんでしょうか? ぶっちゃけ、そういうのって2つか3つを使い回すんじゃないの?と思うんですよ。

パスワードとは自分が決して忘れる事のない、覚えていやすい文字列を設定する事が多いと思います。

けど、それを考え出すのって、地味に難しくないですか?

それを最近では何文字以上じゃなきゃダメとか、英数字を使わなきゃダメとか、大文字&小文字を使い分けなきゃダメとか……うるせぇ!

そんな文字列なんて思い付かねぇし、すぐ忘れちゃうんだよ(笑)!

ちなみに現在(=リセット後)、リセット前のパスを設定しても同じ文字列は設定できませんでした。イライライライラ…。

 

ついでに言うと、連絡用メールアドレスが思い出せなくて大弱り。

何しろ、ロクに使わないような、いわゆる捨てアドに近いもので登録していたもので…。

そこをどうにか思い出してメルアドにアクセスしたら、ウン百通のメールが便秘状態に(笑)。

その中に件の内容の連絡があったんですが、そこに行き着くまで今年一番のイライラを味わいました。

そもそも連絡用メルアドだけではなく、まずはサービス内のマイページにあるメッセージに、いついつにリセットする旨を伝えるのが正解だったんじゃないかなぁ。

 

――とまぁ、今この場で、そんな事件の顛末を語れていますが、こういった旨を運営に要望orクレームとして意見をしたところで、大して気にも留めていないような紋切り型の返事しか来ないだろうから、誰に向けるのでもなく一個人の意見を綴るだけです。

 

教訓――自動ログインに設定しても、連絡先・アカウント・パスワードは頭の片隅に入れておこう!