今回は1983年に講談社コミックボンボンに連載されていたのなかみのる先生著の「装甲騎兵ボトムズ」です。
アニメ本編をコミカライズしたものです。後にも先にも本編をコミック化したものはこの作品だけですので貴重な品といえるでしょう。
アニメ本編をコミカライズしたものです。後にも先にも本編をコミック化したものはこの作品だけですので貴重な品といえるでしょう。


この頃はボンボンを毎号購入していたので読んでいるはずなんですが(その頃はコロコロも購入してまして雑誌がきたらハジからハジまで何回も目を通してましたからw)まったくといって記憶にございませんでした。
内容はといえば小学生向けにひらがなが多かったりアニメよりマンガチックな表現をしてたりして多少改変されててツッコミどころも少々ございますがいますがおおむねアニメ本編をなぞるような展開です。
だから余計記憶に残ってないんでしょうね。
ガ○ダムみたいに宇宙翔るシャ○専用ズゴッグとか、いかにも「わかってない作者」がやらかしたとりかえしのつかない失敗どころもありませんしね。
内容はといえば小学生向けにひらがなが多かったりアニメよりマンガチックな表現をしてたりして多少改変されててツッコミどころも少々ございますがいますがおおむねアニメ本編をなぞるような展開です。
だから余計記憶に残ってないんでしょうね。
ガ○ダムみたいに宇宙翔るシャ○専用ズゴッグとか、いかにも「わかってない作者」がやらかしたとりかえしのつかない失敗どころもありませんしね。
登場人物の妙
フィアナはアニメよりもちょっと幼く描かれていましてこれはこれで「儚げな美少女」といった趣があり、いとをかし、ですねw

フィアナはアニメよりもちょっと幼く描かれていましてこれはこれで「儚げな美少女」といった趣があり、いとをかし、ですねw

イプタンはかなりな美少年になってございます。
今なら腐界の住人にさぞ開発されてしまうことでしょうw
でこっからおもしろ系w

キデーラはなんか違う人になっています。
どこのオッサンだよw

これは感じるマン臀部 いや、カンジェルマン殿下
だいたい設定どおりの顔に描かれているのですが数コマだけなぜかイタリアンマフィア・・・というかゴルゴみたいな顔になっちゃいます。
葉巻吸ってるしなw
ATの妙
宇宙用ATが・・・・
宇宙用ATが・・・・

これは最初の惑星リド襲撃時のヒトコマなんだけど敵ATも味方ATもみんなパラシュートザック装備でラウンドムーバーじゃないのな。
これはサンサ編では解消されてキリコとフィアナのATはラウンドムーバーを背負ったカタチで描かれてるんだけどなぜかイプシロン配下のATがスタンディングトータスmk2じゃなくてスタンディングトータス・・・
惜しいですよ、のなか先生!!それじゃ宇宙で機動できません(><)
最後になぜかクエント編でワイズマンのもとに向かうキリコ配下ATが・・・
やっぱしスタンディングトータスww

やっぱしスタンディングトータスww
これは数ページ後からはちゃんとツヴァーグになっていますが・・・
サンライズからどういう風に資料が渡っているか気になりますね。
リドの場面は最初の方ということもあり行き違いとかありそうですが後半の間違いはなんなんでしょうね?
多分サンライズ→編集部→作家の順に資料が渡っていくんだと思いますが伝言ゲームみたいなカンジで色々間違いが起こるんだろうなぁ~。
そう考えるとリアルタイムでアニメと同時に展開するコミックてのは意思疎通のすり合わせが大事なんだと感じずにはいられません。
その点最近のメディアミックス展開はこなれた感がありささいな間違いがなく、安心して見られますね。
サンライズからどういう風に資料が渡っているか気になりますね。
リドの場面は最初の方ということもあり行き違いとかありそうですが後半の間違いはなんなんでしょうね?
多分サンライズ→編集部→作家の順に資料が渡っていくんだと思いますが伝言ゲームみたいなカンジで色々間違いが起こるんだろうなぁ~。
そう考えるとリアルタイムでアニメと同時に展開するコミックてのは意思疎通のすり合わせが大事なんだと感じずにはいられません。
その点最近のメディアミックス展開はこなれた感がありささいな間違いがなく、安心して見られますね。
表紙の妙
これは当時発売されたものではなく、2003年になってから再販されたもので私が所有してるのはよくコンビニなどで売ってるちょっと安いやつなんですが表紙と裏表紙は新たにCGで描かれています。
これは実は今回の再販にあたりのなか先生自らの手によるものでこのCGを描いた時のインタビュー記事をどっかで読んだ記憶があり、ネタに混ぜようと当時の刊行物(グレメカ、HJ、電撃など)をひっくり返して探してみたんですがみあたりませんでしたOTL
これは当時発売されたものではなく、2003年になってから再販されたもので私が所有してるのはよくコンビニなどで売ってるちょっと安いやつなんですが表紙と裏表紙は新たにCGで描かれています。
これは実は今回の再販にあたりのなか先生自らの手によるものでこのCGを描いた時のインタビュー記事をどっかで読んだ記憶があり、ネタに混ぜようと当時の刊行物(グレメカ、HJ、電撃など)をひっくり返して探してみたんですがみあたりませんでしたOTL
でまぁ1巻ウド編の表紙をよぅ~~く見てみて下さい。
おっとう!RSCが沢山w
のなか先生!!RSCはウド編ではキリコ機の1機しか登場しません(><)
まぁ良く見ると赤肩が右に描かれていてレッドショルダーの活躍の一場面を描かれたのだとは思いますが・・・・
おっとう!RSCが沢山w
のなか先生!!RSCはウド編ではキリコ機の1機しか登場しません(><)
まぁ良く見ると赤肩が右に描かれていてレッドショルダーの活躍の一場面を描かれたのだとは思いますが・・・・
今回記事のために久々に読み返してみましたがかなり読み応えがあります。
未読の方は是非一読することをおすすめします。安いしね。
アニメ本編との違いを探すのも楽しいし、なによりフィアナがなかなかナイスだぞ♪
そして3バカはアニメより拍車をかけて3バカだ!
最後にキリコだけど時々熱血入るけど一番アニメとの違和感がないなぁ。
描き手としてはクセなく扱いやすいのかもしれないですね。
未読の方は是非一読することをおすすめします。安いしね。
アニメ本編との違いを探すのも楽しいし、なによりフィアナがなかなかナイスだぞ♪
そして3バカはアニメより拍車をかけて3バカだ!
最後にキリコだけど時々熱血入るけど一番アニメとの違和感がないなぁ。
描き手としてはクセなく扱いやすいのかもしれないですね。