AG-EX09 レジストクメン | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

イメージ 1

その時俺は確信していた
この反応速度、ただの人間では決してない
相手は間違いなく彼女だ
ウドで別れたきりの
俺のフィアナだ


すっかり忘れてた・・・というよりあまし記事おこす気にならなかったんですがやっぱしやり残しがあるようななんかムズムズする想いもあるのでとっとと記事にしておきます。
もうすでに発売日が2007年06月なんですね~。

あ、ついでに断っておきますが もう入手はほとんど不可能な品だと思いますのであしからず。

EXナンバー09レジストクメン
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_2?1223722135

内容はスナッピングタートルとスタンディングタートルの2種のATがセットになっています。
2種のATっつても色の違う同じものですが・・
スタンディングタートルの方は以前紹介したものと同じものが入ってます。
ですので今回はイプシロン専用機のスナッピングタートルの紹介とスタンディングタートルの記事の補足をお届けします。

スナッピングタートル
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_1?1223722135

ちゃんとイプシロンがパイロットとして造形されています。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_6?1223722135

で、こっから兼用補足記事

肩は引き出し式関節となっています。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_3?1223722135

ヒザ関節は2重となっていて可動範囲は広いです。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_4?1223722135

スワンピークラッグは展開用パーツも同梱されています。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_5?1223722135

ハンディロケットランチャーと左右の平手が付きます。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_7?1223722135
ハンディロケットランチャーはEX05やEX08に付属していたタコ用の流用ですがちゃんと亀用の手首も同梱されています。

いやぁ~間を空けすぎましたね(笑
購入した当時の喜びをお伝えすることができない(汗
スナッピングタートルも開封してしばらく放置してましたしね。

しかし悲しいのは新規造形AGの発売がないこともそうですがあちこちのブログなどでもあまり話題にならなくなってきたことかなぁ。
2,3年前のお祭騒ぎがウソのようです。
巨大BBSなどでもスレが減っていったり過疎化していったり。
最低野郎はやっぱし最低野郎てことで(笑


ですがもともとボトムズファンなんてのは世間に取り残された連中が細々とたまぁ~に発売されるガレージキットに一喜一憂していたんですから筋金入りのファンはかえってホっとしているんじゃないでしょうか?
なんせ発売ペースが異様でしたし、それに伴いにわかファンも急増しましたしね。
そんな連中がブログやBBSでタコばっかしイラネとかエラソーに発言しているのも見なくてすみます(爆
新規ファンは増え、市場が拡大するのは歓迎すべきことなのに結局企業がそれをうまいことコントロールできずに各シリーズも消えていく。

DMZがせめて1/24だったなら!
いや、せめてあの下腕が普通の長さなら、足首の幅が細ければ・・。
AGもディオラマシリーズなぞ展開しなければ・・・
ネクストと現行AGの住み分けさえ、いや、後発のタコも後期ヴァージョンで。。
コレね、バ●ダイだったらとっとと後期ネジアナ隠しバージョンに早いうちから切り替えて逆に初期ネジアナ見えヴァージョンは市場から消えてコレクターに高値で取引される状態になったでしょうね。
ネクストも絶対違うサイズ、例えば1/35あたりでだして1/48AGと住み分ける、と。
1/35でだすことでまた旧キットも売れる、と。
今回のタカラの商売の失敗はあまりにも1/24と1/35サイズをないがしろにしたことですね。
例えTOYで発売しても良い部品をSAKから流用したりまた逆も、という昔のダグラムの黄金パターンが使えるのに。

悔やんでも悔やみきれない忸怩たる想いがありますね。
せっかくの金脈を自らの手で摘んでしまったのだから。

あ、レジストクメンの話でしたね。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_36342085_8?1223722135
え~セットの内容としましては色の違うタートルが2つ入っている。
それだけです。
まぁ~・・手抜きここに極まれリ!
てとこでしょうか?
唯一評価すべき点があるとしたらイプシロンのフィギュアですがこれもコクピットシートに座っているヤツなので立ちポーズのも1個あったらうれしかったんでないかい?
そうそうAG亀系の立体物はこれを含めてアンテナ折れやすいんで気をつけるべし!
アタイのかわいい立ち亀ちゃんのアンテナが折れちゃったよ~。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

いやいやしっかしアツク語れなくなったね。
多分今改造モードに入っているから余計きびしい目で見ちゃうと思うんだけど原因はそれだけじゃないような・・
まだ残ってるAGやそれ以外のブツもレビュー記事作んなきゃなと思いつつ今日はここまで。