あんまし進んでない。
バイザーに手を入れた。
なぜならば変だから。
初期AGタコって頭部の丸い形状とターレットレンズは良くできてるのにバイザーの形で損をしてるよな。
上から見て 端~中央~端 の厚さが均一なのが主な原因と思われる。
なのでまずアンテナパーツとバイザーを瞬着でガッチガチに固定してしまい、端に向けて厚さを薄くするようにヤスリがけしてやる。



ヤスリ終わったあとプラペーパーで耳基部のナナメなモールドを復活させて伸ばしランナーでリベット打ち。耳部分はコトブキヤのマルイチパーツを付けている。
最後にターレットの溝にタカラ24キットのようにモールドを入れている。
このモールドは0、3ミリプラバンに溝よりちょいと長めの幅の両端に2,5ミリの穴を開け、それをカッターでつなげたものを定規とし、マチバリをピンバイスで固定してケガいている。
いつもはカルコを使っているんだけどそれだと大きいから。
ちょっとズレちゃったけど・・・・わかんないよね(笑
最後にターレットの溝にタカラ24キットのようにモールドを入れている。
このモールドは0、3ミリプラバンに溝よりちょいと長めの幅の両端に2,5ミリの穴を開け、それをカッターでつなげたものを定規とし、マチバリをピンバイスで固定してケガいている。
いつもはカルコを使っているんだけどそれだと大きいから。
ちょっとズレちゃったけど・・・・わかんないよね(笑
正面から見たらそうでもないけどナナメから見ると表情が劇的に変わるのでオススメの工作だ!
AGぽさ、というかTOYっぽさも薄れるゾ!

AGぽさ、というかTOYっぽさも薄れるゾ!

これってもしかして溝を気持ち下げた方がカッコいいんじゃ・・・・
・・・・・いやいや・・・・修羅の道か・・・
ん~そろそろ飽きてきた・・