AG ネクスト02 パープルベア | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

イメージ 1

ネクストの第2弾、パープルベアでございます。
この商品は現在となっては発売されたこと自体が奇跡とも言えるもので商品としての価値はまさに出来不出来よりも「パープルベアとして立体物の商品が発売された」そのものに尽きると思います。
過去立体化された商品といたしましてはボークス製1/24とGGPの1/48の両ガレキが存在しますがさすがにもうどちらも入手困難ですしね。(MOクラフト名義では未だに再販のアナウンスがないんだよなぁ・・)
それとバイザーとアンテナだけならヤマトの1/12ストロングバッカスにパーツが入っています(笑

出来の方は素晴らしいネクストタコをベースとしているだけあってニクイぐらいカッコイイです。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_35908066_1?1221892116

緑タコと
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_35908066_2?1221892116

PS2ボトムズの「ベルゼルガ物語」ミッションをやってるとムカついてくるATですがこうしてながめるとやっぱいいですね。
ハンディロケットランチャーが欲しいなぁ・・
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_35908066_3?1221892116

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_35908066_4?1221892116

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_35908066_5?1221892116

タコ→紫熊への変更箇所は少ない様でいて意外と多いのです。(それ故立体化に恵まれなかった訳ですが・・)
頭部、胸部ハッチ、肩アーマー、下腕丸ごと、腹部のでっぱり、お尻の装甲板、ヒザアーマー、スネ前後の装甲板、ターンピック部をネクストでは交換させてそれぞれの機体へと換装します。

少しばかり苦言を申させていただきますとまず商品仕様なんですが商品名が「パープルベア」なのにデフォルトがスコープドッグになっていること。
どうせ皆すぐベアにしちゃうと思うのでこれは最初からベアにしといてくれた方が親切かな。
次に造形についてですがベアはタコとフクラハギのデザインも違うのです。
設定画をみても一目瞭然ですし少し前にはボトムズモデラーのノモさんがヤマトヤコを改造してベアにしてるんですがきちんとココも修正されています。
http://www.yamato-toys.com/dev/cont_003/index.html
細かいことと思われるかもしれませんがどうせやるなら徹底的にやって欲しかったと思うのは私だけでしょうか?
バーグラリードッグとたいして値段がかわらないんだからスネごと替えるのもそう難しくはないと思うのですがいかがでしょう?
値段といえば少々高すぎましたね。
今現在投売りされた状態でもまだまだ在庫が多そうな状況というのは・・。
私自身も一つありゃいいや、と思ってましたがネット上で半額以下でうられているのを見るとついついポチッと我が家の在庫を増やすことに・・。
ネクストにせず最初から初期AGヴァージョンで安く発売していたらいくらかは状況が違っていたかもしれませんね。
AGの魅力はなんといってもその置き場を選ばないサイズと複数買えるような値段だと思うのですが・・。

そういえばおもちゃの紹介記事を書くのは久しぶりですね。
今手元にデジカメがなくもっぱら携帯の写メでやってるのでイマイチ写りが良くないのでヤル気がおきないんですよね~。携帯でも上手にやればもっとキレイに撮れるんでしょうが・・。