デスメッセンジャー | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

まだまだ正月ボケがおさまりませんが今日からボチボチまたレヴュー逝きたいと思いまス。
・・けど明けて早々の記事が「死の伝令」てどうよ(爆

 

  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_10957912_0?2007-01-07

 

 

そんなワケでシーエムズコーポレーション【デス・メッセンジャー】であります。

 

 

  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_10957912_1?2007-01-07

 

 

これはスゴイ出来でありますよ!
CM'Sの本気汁を見た気がいたします。
シーエムズ、やれば出来る子だったんだね!

 

 

  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_10957912_2?2007-01-07
カメラ基部は回転可能だけど左右移動、バイザー上下は再現されていません。
しかし今回はレンズ部がクリアーパーツとなっており、精密感が向上されています♪

 

 

  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_10957912_3?2007-01-07
降着姿勢もバッチリ!背中のタンクが移動するという今時な可動であのデカブツも干渉することなくスムーズ。

 

 

  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_10957912_4?2007-01-07
フル武装.
ソリッドシューターはイメージより気持ち細いかな、という気がしますがコトブキワンコもこのくらいでしたし許容範囲でありましょう。

 

 

総評
プロポーション他、細かいところで幡池風味が足りないような気もいたしますが【ノーマルのスコープドッグを改造した】という意味であればコレも正解かもしれません。
小説挿絵版デスメとしての再現度は低いので「カメラ基部を三角にし、メインカメラは左側へ、装甲版に黒いライン、左胸脇にガトリングガン、ソリッドシューターをも少し太く」ぐらいの改造でなんとかなりそうです。
幡池版ノマタコへは気軽に改造できそうですね。
ただし、背中のザックは接着されているのではがすのに一苦労しそう。
ミッドマシンガンはプラモより流用かな?
大河原verタコと幡池verタコは微妙に各部のバランスが違うのでTV版タコにするにはちょっとハードルが高そうです。

 

 

とにかくものすごく出来がいいです。今までのCM'SのATの出来がアレだっただけにかなり甘い点数になりそうではありますがやっと1/35で良いタコが手に入った、というのが正直な感想。
塗装も半ツヤでちょっと暗めの配色がナイスです。
これまでで(シーエムズATの中では)一番ですね。
ただ、ここまでやってくれたのならカメラ左右移動とバイザー開閉も再現して欲しかったかな?
青ベルファンなら改造用に2,3個は購入して損はないかと思います。

 

 

最後に恒例、「色んなタコを並べてみよう!」

 

 

  https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/814021/img_814021_10957912_5?2007-01-07

 

 

向かって左から35MAX,CM’S、海洋堂・・・・両端のタコは製作会社公称【35分の1】・・
今更MAXのがどうとかは言いませんが、まぁそれぞれの解釈の違いをお楽しみ下さい。
てか大河原タコと幡池タコの競演とでも(笑

 

 

 

後日談
これは良いものだ!!!!!
・・・・と思っていたんですがこの記事をUP後あちこちで間接部が破損する記事がブログなどであがっております。
私は開封後すぐ飾っちゃう人なんで気づきませんでしたが・・・
ある日持ち上げてみると腰からばっくり外れました。
どうも接着不足だったようです。
これから購入を考えている方はその辺も考慮に入れてください・・・・