AG-V01 スコープドッグ | ボトキチブログ

ボトキチブログ

ボトムズやらのブログ

アクティク・ギア 第一弾!!

 

今回とりあげますのはタカラ(現タカラトミー)より発売された【アクティク・ギア AG-V01 スコープドッグ】であります。
ネット上やホビー誌でもさんざん取り上げられていますので周知の人も多いかと思われます。
現在ではver2ともいえる【リーマンスカッド】も発売されています。(単体発売はまだ)

 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_3259275_0?2006-10-13
BOX外観

 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_3259275_1?2006-10-13
箱の中身はこのように素体が一つ、その付属品がランナー状態で梱包されています。

 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_3259275_2?2006-10-13
で、各パーツを付けた状態がこちら。

 

 

アクティク・ギアの優れている点
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_3259275_4?2006-10-13
膠着姿勢が取れます。
一言で書くとあっさりしていますが放映当時からのファンとしては1600円ほどのでこのポーズができるTOYを入手できるなんて夢のようです!
しかも各部間接可動、コクッピットハッチ可動、コクピット再現、バイザー上下可動、スコープ回転、横移動可能!とくれば満足度はかぁなぁ~り高いです!
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_3259275_3?2006-10-13
しかもアームパンチ機構まで再現されています!!
沢山購入してドッグの行進をさせても良いし、
改造、や再塗装の良い素材であるといえますな!

 

 

が、しかし!困った部分もない訳ではないです。
まずヒジアーマーがポロポロ取れることであります。
これはどうせ取り外しができてもあまり意味がありませんので瞬間接着剤で固定してしまうことをお勧めします。
そして太ももの付け根の可動が狭いこと!
大股開きができず、ポーズ付けに若干の難があります。
この対処法は一度バラして太もも付け根をカッターやリューターなどでざっくり広げてしまうことで解決します。(バラし方はまた今度)

 

 

そして最大の難点!!
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_3259275_6?2006-10-13
背面から見たところですが腰のネジ穴は丸見え、二の腕がパーツ付けのため肉抜き穴が丸見え、というとんでもない欠点が!!
モデラーであるなら普通にパテやプラバンなどを駆使して目立たなくする工作をすることはたやすいと思いますが、そういうことを普段あまりしない人にとってはイタイ出来だと言えます。
おもちゃぽい、というより一気に醒めてしまいますよね。
これから購入を考えている方はじきVer2が単体発売されるとおもいますのでそちらがでるまで待った方が良いかもしれません。(リーマンスカッドにいたるも二の腕の肉抜き穴は開いたままです・・)
後はプロポーションが全体的に細いと思われますがこの辺は好みの問題でありますしね。
後半のOAVでは実際細身なカンジで描かれているのもありますし。
気に入らなければ手を加えるのみ!でありますね。

 

 

最後に大きさです。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/ad/b7/atm_09_st_scoope_dog/folder/589369/img_589369_3259275_5?2006-10-13
コンセプトがB社のハイコンプロに近い(というよりパクリ?)のでザクと並べてみました。
総じて出来はハイコンの方がよろしいです。
が、最近までトランスフォーマーなどあまりオタク向けの商品を開発してこなかったタカラですのでこの辺のノウハウはB社に負けて当然ともいえます。
肝心なのはこれからですので是非とも息の長いシリーズにしてほしいですね。
現在は陸戦ファッティー(AG-V12)まで発売されています。(AG-V13 陸戦ファッティーBの告知がされている最中でもあります。)
せめてストライク、ラビドリー、トータスシリーズはだして欲しいなぁ・・ついでにツヴァーグも・・