予報に反して天候が良いので朝っぱから作業開始です。

日曜の作業予定でしたが。

まずは左右のフィキシングボルトをくるくるして外して

コッタレス抜きで左右のクランクを抜き取り

BBツールをあててパイプレンチでガッツリ掴み回すと勢いよくスッポ抜けるるので

Toolセットに転がってたスポークレンチをフィキシングボルトでパイプレンチが嵌る程度の緩さで固定し
力むとあっさり緩みました。

左右ともに。

前回はメッサ固くて苦労したのに。

意外ときれいだわ。

迷いに迷って付属のBBを今回は選択。

BBとBBハンガーにテキトーにグリスを塗り塗り。

スペーサー噛まして、BBレンチで締め付け。
トルク書いてあるので手ルクレンチで程々に。

シャフトのスプラインにもグリスアップ。
クランク装着し、チェーン交換に。

 

チェーン、手強い。

手強いよ。

も一つの本命工具が届かないが天気良いので強行したら、コレだよ。

チェーンカッターの強度不足つか、全く無いね。

コレ・・・・・w

ダメ元の、ダメの方だったわ。

チェーンリングは予め組み付けておいてから、クランク交換です。
チェーン切れないので、今回は後続の工具待ちでこのままに。
RDバラしてやりゃぁ済む話でもあるが、チェーン切れない時点で作業意欲が萎えました。

ペダルを移植してひとまず完了。

本命のチェーンカッター届いたら、スプロケもバラして掃除するんだぁ・・・・・