春一番 大阪城公園4時間走 | 想像と創造を膨らませるビジネスチューインガム

想像と創造を膨らませるビジネスチューインガム

ビジネス、ランニング、とにかく取り組んでいること、何かの糧になる?ことについて書き綴っています。多少の個人的な見解と偏見はご了承ください!

今日は大阪城公園で行われた「春一番 大阪城公園4時間走」に参加してきました。


6月に隠岐の島で行われるウルトラマラソンに出場を予定していますが、100kmの長丁場。日ごろは長い距離を走っていないので、ここはひとつ4時間でどれぐらいの距離を走れるのか、試しておかなくてはと思ったわけです。


隠岐の島の制限時間は14時間なんですが、船の都合などでできれば12時間以内には完走したいと思っています。ですので4時間でどれぐらい走れるかをわかっておくことは結構重要なわけです。


5月にも武庫川の河川敷を走る70kmマラソンもエントリーしているのですが、まずはここが試金石になるというわけです。


4時間と一口に言っても、いままでフルマラソン2回走っているわけですが、4時間以内で一応完走していますので、初めての時間になります。はっきりいってスピードを出して走ると疲れるのですが、時間をかけて走るのはやはりスタミナが必要です。時間が経つと何もしていなくても空腹になりますからね。


というわけで朝9時に森之宮駅から程近い、噴水のあたりから太陽の広場前から外堀前をとおって噴水に戻るという一周1.25kmの周回コースに挑みました。


周回ということで風景は毎回同じです。こういうところを4時間走るのもなかなか精神力が鍛えられていいのです。昨年夏にもまだ見ぬフルマラソン制覇へ向けて、3時間周回コースを走りましたが、初マラソンでサブフォー(4時間以内で走ること)にはずいぶん役立ったと思います(多分)。


走り出して最初の一周こそスタート時の混雑もあって一周6分34秒(1キロ5分15秒)かかったのですが、その後は2周目から18周目まではほぼ一周5分42~44秒で推移、なかなかいペースで進みました。


いつも土日を走るときは大体22kmのコースを走るので、このあたりまではいい調子なのですが、ここを過ぎたあたりからペースが落ち始めて、一周ラップが6分台になり、7分台になり・・・。最後は結局8分台でした。


それでも前半そこそこのタイムでいったせいもあって、4時間5分37秒で走行距離47.5km、男子総合7位でした。後半かなり苦しく、やめたいと何度も思いましたが最後までがんばってよかったです。



想像と創造を膨らませるビジネスチューインガム-大阪城公園4時間走記録証
タイムは見えないと思いますが、このラップ具合。もっとスタミナつけないと。