もりのどんぐりマーケットに
行ってきました
鹿児島にシュタイナー教育の学校があると
聞いていて、とっても気になっていた
どんぐり自然学校に
初めて潜入してきました
シュタイナーという名前は
ヒーリングや有機農業を学ぶなかで、知りました。
その人の考える子どもへの教育方法で育ててくれるこの学校!
一体どんなとこ~?
本当にこの道の先に学校が
あるのかなぁ!?と
不安になる小道を歩いていくと
子ども達の声が聴こえて来ました。
何がなんだかわからないまま
声のする方へ
進んで行くと、遊具らしきものが
たくさんある場所で子ども達が
遊んでいました

この竹の上を立ってバランスとりながら登って遊んでる子どもがいました。
ビックリです
ヤギが居たので話しかけたら、とっても人懐っこくて、なでなでさせてくれました。
学校にいる動物は、小学生の子ども達が世話をしていると後から聞きました。
木ににロープを結びつけてある
ターザンロープ
私もやりたかった~( ̄∇ ̄*)ゞ
木のブランコもあって
小さな頃、夢見てた世界がそこにありました
幼稚園児のお部屋は木製の棚やおままごとセットと手作りのお人形で優しく温かい雰囲気がとっても素敵
でした
小学校のお部屋には
子ども達が作った竹細工や楽器、お人形などが展示されていました。
毎年、行っている屋久島でのキャンプの様子や、田植えから行う米作りの写真など、生き生きした子どもの顔を見ることが出来ました
子どもが子どもらしく過ごせる環境だなぁって思いました
たくさんのお店がテントで出店されていましたが、
木のスプーンと線香花火を買って帰りました
お腹の赤ちゃんを、
どんな子に育てたいのか、
自分が育ててもらったことを
思い出しながら、想像します
とっても幸せな時間です
今日の学校の温かさを参考に
ベビールームを
作ってみようと思います
Android携帯からの投稿
行ってきました

鹿児島にシュタイナー教育の学校があると
聞いていて、とっても気になっていた
どんぐり自然学校に
初めて潜入してきました

シュタイナーという名前は
ヒーリングや有機農業を学ぶなかで、知りました。
その人の考える子どもへの教育方法で育ててくれるこの学校!
一体どんなとこ~?
本当にこの道の先に学校が
あるのかなぁ!?と
不安になる小道を歩いていくと
子ども達の声が聴こえて来ました。
何がなんだかわからないまま
声のする方へ
進んで行くと、遊具らしきものが
たくさんある場所で子ども達が
遊んでいました


この竹の上を立ってバランスとりながら登って遊んでる子どもがいました。
ビックリです

ヤギが居たので話しかけたら、とっても人懐っこくて、なでなでさせてくれました。
学校にいる動物は、小学生の子ども達が世話をしていると後から聞きました。
木ににロープを結びつけてある
ターザンロープ

私もやりたかった~( ̄∇ ̄*)ゞ
木のブランコもあって
小さな頃、夢見てた世界がそこにありました

幼稚園児のお部屋は木製の棚やおままごとセットと手作りのお人形で優しく温かい雰囲気がとっても素敵
でした
小学校のお部屋には
子ども達が作った竹細工や楽器、お人形などが展示されていました。
毎年、行っている屋久島でのキャンプの様子や、田植えから行う米作りの写真など、生き生きした子どもの顔を見ることが出来ました

子どもが子どもらしく過ごせる環境だなぁって思いました

たくさんのお店がテントで出店されていましたが、
木のスプーンと線香花火を買って帰りました

お腹の赤ちゃんを、
どんな子に育てたいのか、
自分が育ててもらったことを
思い出しながら、想像します

とっても幸せな時間です

今日の学校の温かさを参考に
ベビールームを
作ってみようと思います

Android携帯からの投稿









