僕は、放送大学教養学部の「人間と文化コース」の学生で、在学年度いっぱいの6年目です。
第1学期の今、履修している3単位(3つの科目)のスクーリング・面接授業を修得すれば、残り1単位となり、
後期の第2学期に、残り1単位以上を取れば、無事、卒業となります。
過去に、放送大学大学院を終了しているのですが、学部の卒業は初めてです。
他に、通学制の大学はもちろん、慶應通信や京都芸術大学など、もういくつも通信制の大学を卒業しているので、
実は卒業自体に興味はありません。笑
仕方なしに、卒業するだけですので、引き続き’26年度は継続入学して、また6年は在籍いたします。
ただし、もう卒業は無視して、面接授業だけをひたすら受講する6年にするつもりで、6年後の’32年で打ち止めの予定(のはず、笑)です。
で、その3単位中、この第1学期に受講する二つが、以下のように、東京圏スクーリングになります。
①埼玉学習センター 第4土日(5/24•25)「絵画表現の多様性と意味を探る2」……デッサンやドローイングの実技授業
②東京文京学習センター 第2土日(6/14•15))「ラジオ制作番組制作実習」……これも実技系? ラジオ番組を作るらしい
今、東京はインバウンドのおかげで、宿泊費が高騰するし、予約が取れないので、
宿泊は放送大学の千葉にあるセミナーハウスに泊まります。
埼玉学習センターの大宮からは少し遠い片道72分ぐらいかかるんですが、片道で1,000円弱程度なので、
そこにセミナーハウス宿泊代の1泊2,200円を加えても、非常に安価なんですね。
(今回はしませんが、少し東京で寄り道すると、幕張にあるセミナーハウスはすぐ門限20時を越しちゃいます。
今までの宿泊では、門限内に到着してたんですが、次回6/14は朝日カルチャー講座を受けて、越します。
なんとかなるようですが、まだ未体験。
その時、もし入れてくれなかったら、どうなるのか、心配です。٩( 'ω' )و
いや、今回も土曜夜に開いている美術館へ行こうかな)
今、東京だと狭いカプセルホテルでも、最低で5,500円だし、普通で7,000円もありますからね。
さて、ここからが、今日の一番、お伝えしたい問題点です。
貧乏な、生活保護並みの非常勤労働者は、少しでも安価に旅費を抑えようと往路は、去年、使った寝台列車サンライズ瀬戸で行こうと計画してたんです。
ところが、今回、僕は見事に失敗しました。
1ヵ月と1日前に予約しようとして、本当は5/24の前日、金曜日「11:30」で検索しないといけないのに、
三ノ宮駅の出発時間「00:11」で間違って検索してしまい、とりたい座席が表示されずじまいでした。
翌日も同じ状態(実は同じように見えても、もう全て売却済)で、JRお客様・案内センターへ電話して、検索方法が間違っていたことを知りました。
ガーン、です。
まあ、10時ジャストには、仕事で予約できなかったので、13時にやって、空き座席があったのかどうかはわかりませんが。
去年は、初めてのサンライズ予約だったので、事前に調べて、その予約法もわかってやったんですね。
ところが、今年、変に去年の成功例を過信して、勘違いして検索してしまいました。
今度の6/14の際は、ちゃんと予約をやりたいです。
学割を使うと、サンライズだと1万円弱で東京まで行けるんですよ。
対して、一番早い朝の飛行機も、1万6,000円ほどかかりますから、却下で。
もちろん、前日泊まりはもっと費用がかかるので、これも却下。
で、安価だけど、すごく体力的、姿勢的にきつい夜行バスで行くことにしました。
さすがに、若くない僕は3列シートです。
学割で、9,800円が8,450円になります。
うーん、2,000円差なら、手足を伸ばせるサンライズで行きたかった。
トホホホ。_| ̄|○
復路は、さすがに新幹線で帰ります。
翌日、朝から仕事なので。