うーん、ずっと悩んでいるバイクの買い替え | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

ここひと月、ずっと悩んでいるバイクの買い替え。

カブ110か、モンキ−125か。

行きつけのバイク屋さんには、というか、モンキーは新型が出るらしく、もう店頭在庫はないし、注文できないとのこと。

 

で、別のバイク屋さんにはまだ1台ある。

もう気持ちはそれに傾いていますが、あまり乗らないのに44万円はキツイかな。

カブ110なら30万円と2,5千円。

価格差14万円がネック。

でも、リゼルバリューがあるので、10年後、売る時に元は取れそうですから。

 

大昔、まだ20代初めの頃、

モンキーのタンク大型版、ゴリラに乗っていて、すごく楽しかったんですよ。

50ccだったので、坂道で目一杯加速して50km/h近くの全速出したら、四輪車はスルーされ、原付の自分だけ15kmオーバーのスピード違反で捕まってしまいました。

急な坂道だったので、非力な50ccは途中ですぐ30km/h以下になっちゃうんですよ。

だから,他の車の迷惑になっちゃう。

なのに…。

頭に来て売っちゃいました。

その頃、250ccと、90ccも持ってました。


バイクに乗って、心から楽しんだのは、そのゴリラでした。

その後、限定解除して、ゼファーの750にも乗りましたが、

凄い、とは,思ったけど、楽しくなかった。

 

今、乗っている9年目のスズキGSR250を乗り潰すのが一番経済的でいい。

頭で、その合理的かつ正しさはわかっていることなんですがね。

電動アシスト自転車にも乗っているので、

坂道だらけの典型的な神戸住まいなんですが、何とかそれでカバーできています。

ですので、もうバイクはいらないと言えばいらないんですよ。

 

むしろ、健康のために乗る自転車、そちらにお金を費やすべきなのが合理的判断です。

 

でも、もう43年間ずっと途切れることなくバイクに乗ってきたのでね。

あと、10年は乗りたい、です。

今度こそ、最後の車種になる、はず。