放送大学の通信課題を二科目web提出 | 読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

小説や詩の創作、猫また大学通信を書いています。Twitterは、atlan(筆名:竹之内稔)@atlan83837218 放送大学在学中。「第8回新しい詩の声」優秀賞を受賞。
 京都芸術大学の通信洋画&文芸コース卒業/慶應義塾大学通信卒業/東洋大通信卒業/放送大大学院の修士全科生修了。

正科生として在籍4年目の第二学期になる放送大学の教養学部では、「ファイナンス入門」と「コミュニケーション学入門」を今期、受講している。

その二科目の通信課題をweb提出した。

いつも、放送授業は聞かずにテキストだけで出している。(こらこら)

 

どちらも、すごく難しかった。

「コミュニケーション学入門」テキストをかなり読み込まないと、できない問題でした。

結構、迷ったけれど、こちらは、提出してから採点を見ると、90%でまずまずの成績でした。

 

問題は、「ファイナンス入門」の方です。

これ全然、入門じゃなくて、結構難しい計算式の問題で、読み解き始めて、「しまったハズレ」と思ってしまいました。

 

僕は、もっと金融関係の初歩的なことを教えてくれる科目だと思って取ったのですが、まるっきりの計算理系科目で困りました。

課題の計算問題がちゃんと解けない。笑

 

仕方なく、もう無理なことろは当てずっぽで書いてみます。

で、結果は、70%の成績。

もう奇跡に近い、好成績です。笑

30%ぐらいでも文句を言えない理解度でしたから。

 

さて、自分の卒業要件に関わるカリキュラムを、来年度からの新基準に変更の申請を出したので、

もしこの2科目を取れたら(他に、まだ未受講の11月と12月のスクーリング1単位ずつも取れて)、

’24年度からの、残り2年=4期は、基本、スクーリングだけで済みます。

残り11単位を取れば。無事に卒業です。

 

本当は卒業なんて、目指してなかったんですが、通信オタクの性で、一応、2年後の在籍期間ギリギリで卒業しておきます。

でないと、また再入学したおりに、入学すぐ卒業になってしまいますから。

 

ですので、よほど楽しそうな科目じゃないと、放送授業はあと2年間で取りません。

「ファイナンス入門」のような失敗科目は嫌ですしね。

 

あっ、そうそう。

スクーリングと言えば、来週の土日は山口県まで遠路はるばる泊まりがけで出掛けて、「村上春樹の世界」を受講してきます。

当たりだと嬉しいなあ。

 

ちなみに、スクーリングは2日間で1単位となるので、残り11回受けれるわけです。

1単位5,500円なので、いい知見を得られたスクーリングだったりすると、すごくお得な気分になります。

他の大学通信教育だと座学系で、最低でも1万円ぐらい、普通は1,5万円ぐらい掛かりますからね。

 

たぶん2年後、卒業しても、数年したら再入学しそうな気がしています。

もしプロ作家になったら、インプットのために絶対、再入学しそうです。笑

 

さて、残り4期のうち、もう1回ぐらい、文学系のスクーリングで東京か千葉へ出かけてもいいかな、と思いますが、

お金次第ですね、貧乏なので。