今日は午後から出張。
めんどくさいので、午前、有休にして、さあ、懸案のM.2のSSD(2TB)を取り付けたところ、まさかのビープ音長音で3回鳴り。
うーん、何かおかしくなっちゃってます。
ネットで音の意味を調べると、たぶん、メモリだと思うのですが、今まで3年間、正常だったのに、突如エラーってなるんだろうか?
まさか、壊れた?
冷静に、エラー原因を考えます。
弄ったのは、グラフィックボードの抜き差しと、このM.2のスロットだけだから、そこが原因のはず。
グラフィックボードの接触不足なら理解できるんですが、ボード外しててもビープ音3回は変わらない。
あと考えられるのは、電源の電力不足? でも、調べてもそのビープ音ではないらしい。
んー、原因不明。
困った。
困った。
けど、原因がわからないミステリを解くのはゾクゾクするほど楽しい。(おいおい)
取り敢えず、新しく同型のメモリをAmazonで購入。
その2本を挿してみて、元の2本も挿して、4本挿しで治ってくれたら嬉しいんだけど。
(メモリとグラフィックボードをはずしてしまいました)
あと考えられる手段は、もう一度、マザーボードの初期化かな?
怖いけど、無水エタノール(なぜか、別用で持ってました。笑)でスロットルとメモリのそれぞれ接点を綿棒で掃除しようかな。
(どんどん危険な深みにハマっている気もするが)
Do It Yourself!
壊れてほしくないけど、危険な綱渡りはしてみたい。
DIYは自己責任ですから、。