確かに、散文詩って何でしょう | 読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

小説や詩の創作、猫また大学通信を書いています。Twitterは、atlan(筆名:竹之内稔)@atlan83837218 放送大学在学中。「第8回新しい詩の声」優秀賞を受賞。
 京都芸術大学の通信洋画&文芸コース卒業/慶應義塾大学通信卒業/東洋大通信卒業/放送大大学院の修士全科生修了。

投稿仲間の蘇武さんのツイートから、触発された話題で、散文詩についてです。


僕もしばらく前まで、ちゃんとした散文詩を体得しようと、

散文詩の名手とされる和合亮一さんや他の方の詩を読みまくり、

また『季刊 びーぐる』の散文詩特集号などを手に入れて、研究したことがあります。



特に、僕は自分が小説や児童文学を書くだけに、大いに関心があったのです。

結果は、よく分かりませんでした。笑

というか、なんとなく、こんな形でいいんだとか感覚はわかりましたが、

上手く言語化できませんでした。


でも、結果的に自分の詩風の特徴の一つに、散文詩風のパートを入れることが、

自然なものになってしまっているのは事実だと思います。

だって、『ユリイカ』にたまたま(?)TOP入選した詩は2つとも、散文詩と散文詩パートのあるものでしたから。


つまり、言語化できないものの、自分の詩では、

行分け詩と散文詩パートの垣根は低く、

自然な流れで、両者が混在するのが常態になってしまっています。


物語性のある詩を書きたい自分からしたら、それが普通なんですね。

ツイートでは、散文と散文詩の違いを言語化しましたから、

ここに再録します。

両者の違いは、散文にはポエジー(詩情)がなく、散文詩にはポエジーがある、でしょうか。


けれど、じゃあ、散文詩におけるポエジーの有無とは、どうなの、と問われれば、

これまた難しい。

散文詩におけるポエジーは、行分け詩よりも更に感覚的で、見分けにくい。

なんとなく言語を離れたイメージや感情、語感の中に存在する気が僕には、しています。


そるは、僕にとってはメタファーとアナロジー、見立て構造なのだと思います。

これは、僕にとって、異化文につながる、詩や文学そのものです。