行く道はわかったけど | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

さて、詩の方でも、小説・児童文学の散文の方でも、
歩いて辿るべき道筋は分かりました。

後は、どうそこへ到達して、自分のものにするかです。

詩の方は、川柳の力を借りて、もっと文章力・短文力を上げること。
単なる思いつき、感覚的にやっている異化的な文章を、
よりシステマチックに、けれど、自然に湧き出るようにすることが肝要。

そうすると、今までの数行単位でしか表せない感覚が、根本的に変わるはず。

小説の方は、逆に、なんとなく章単位でダラダラと書いている書き方を、
もっと段落・パラグラフ単位で完結させつつ、隣りの行と有機的に結びつけること。

うん、こう書くと、両者の共通点も見えてくる。
要は、今の書き方が雑なんですね。
もっと細やかな感覚で書かないといけない。

今日は出張です。