うーん、どうしよう | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

3月も半ばになろうとしている。
仕事の山も越えつつあり、
本来なら、この3月は例年、なんらかの大きな作品を仕上げるのですが、
今年は、五里霧中。

(越えつつ、と言いながら、昨日も今日も出勤。笑。
建前上は、代休の明日も明後日も出勤です。
働き方改革? なに、それ?
正にブラック職種!)

うーむ、どうしよう。
以下の3択かな。

詩集用の20篇の詩作品を選び出す。そして、詩集としての統一感を出す作品を4・5篇、書く。…難易度(易しい)

②落選の過去作品、児童文学を、現代詩で鍛えた今の文章力で、書き直す。…難易度(そこそこ大変だが、出来なくはない)

③今、書いている、というか、停止中のオンライン小説講座の作品を残り70枚書き上げて、応募する。…難易度(難しい)

気持ち的には、①も②も③もやりたい。
たぶん、①は時間的には4・5日あれば、何とかなるから、実現度は高い。
今すぐ、清書まで行かないし、②と併用可能。
けど、③がネック。
努力したから、出来るものでもないから。

何よりも、問題は③の純文学系小説を書き上げるつもりはなくても、
2週連続で未提出だったので、次の二回分20枚はどうせ書かないといけないこと。
③の作業は必須である訳だ。

つまり、①②をやりつつ、③の作業を途中までする。
この選択なりそうです。
と言うことは、しばらく、『現代詩手帖』、『ユリイカ』その他の月例応募創作はしている暇はないことになる。

『ココア共和国』は今月分は送信済み。
某新聞の詩も昨日、投函済み。
『ユリイカ』は、素案があるから、それを改稿すれば良い。
『現代詩手帖』は3月20日〆文は2篇、投函済み。4/20日〆は来月、考えるから、これも今は不要。

うん、やろう。
この作戦で。
1、『ユリイカ』作品を今日、完成させる。
2、純文学系小説作品を少しでも書く。
3、詩集用作品よリストアップ。

今日、帰ってから、とりあえずやることだ。