昨日、今日とめったにない完全休業日でした。
午前中は相方と母親の病院の付き添いやら見舞いやら。遠方から妹も来て、いろいろと。
午後に中級者向けのバドミントン教室へ初参加。
身体中、だいぶ負荷が来て筋肉痛だけど、良かった。
とても参考になりました。
また、ジュニアの選手たちに教えるいいヒントをもらいました。
普段は、水曜日の夜に近くの体育館に定例のバドミントン教室へ行ってるのですが、これと合わせると、しばらく週二日大勢で、頑張ります。
どちらの教室も2時間、みっちり動くので、ハードです。
今は比較的仕事がオフ期だからいいけど、
繁忙期の4月からは急激に持ち帰り仕事が増えるので、来期の4月からはお休みさせてもらいます。
帰宅経路の途中駅で小学校の地域開放の緩いクラブがあるので、そこで少し打つ程度でいいでしょう。
また、合間の曜日の夜には、ちょこちょこスポーツジムへ行って、バーベル上げたり、水泳してます。
(う~ん、オジさん年齢としてはすごーく健全な生活です。笑 )
けど、最近、残りの時間も家でバドミントンの上達DVDの研究をしてますので、いい加減やめないと、脳まで筋肉化してしまいそうです。
凝り性なので、一つのことに突っ切ってしまうんですよね。
創作活動は、前の日記で書いたように、取り敢えず10枚、20枚の短編作品を書いてウォーミングアップだと思ってたら、
ふいと珍しく純文学向けのアイデアとシーンが脳裏に立ち上がりました。
(大体、無意識さんはこういうワンテンポずれたアイデア、帝京なんですよね。無いよりマシだけど。)
今日はスポーツジムへ行くまでまだ間があるので、少し文学三昧します。