1月スクーリング「比較文学文化演習2」 | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

1月スクーリングの「比較文学文化演習2」が無事合格しました。
評価Aだったので、まずまずです。
これで20単位修得です。
今月23日の筆記単位修得試験を大阪で、3科目10単位受けますから、
それらと合わせて、30単位合格にしたいところです。

創作の方は、長塚節文学賞50枚を書き上げて、
昨日、郵送しました。
自分では元の30枚より、かなり良くなったと思っています。

次は、エンターテイメント系と純文学系が混在している印象がある講談社児童文学新人賞でも書こうかと思っています。
一応、正統派児童文学の王道で、最難関の声もあるものですが、
僕の作風からして、幼年童話は無理っぽいので、これかと。

児童文学系で没原稿、100枚と120枚、あるんですよね。
それをまた、改作しようかと。