レポート、その後 | 読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

読書と、現代詩・小説創作、猫を愛する人たちへ送る。(32分の1の毎日の努力を綴る)

文学創作と大学通信等を書いています。【やりたい夢(小説家)がある1/2→夢を叶える努力をする1/4→完成作を応募(挑戦)する1/8→落選する1/16→落選しても諦めず・また努力・挑戦する1/32】(=日々、この1/32の努力を綴るブログです。笑)

帰ってきました「比較文学文化史」の不合格リポート、2通。
講評を読むと、「ほぼよいですが、少し」とか「つながりが悪いので、細部を訂正しましょう」とか書いてある。

きっと学問的に妥協なされない真面目な先生なのだと思います。
僕が卒論で「比較文学」をやるのであれば、嬉々としてしてつき合うのですが。

そもそも、これ第一課題なんですが、
来年度課題が変わったら、どうなるんですかね。
初めからやり直しですよね。

僕は、よほどのことがない限り、やり始めた科目は修得するまで書く主義なんですが、どうしょうかな。
この先生、あまりに完璧主義すぎる。
困ったものです。