ちょいと3日間ばかり西伊豆の戸田へ行っておりました
夏休みといいますか、夏期研修といいますか、まあ、捉え方次第なんですが、、、 息子も連れて行ったので夏休みでいいですな 笑
ともあれ、戸田へ行ってきました
戸田と書いて、へだ、と読みます
とだ、ではありません。へだ、です
少し前まで戸田村だったのですが、沼津市と合併したようで、沼津市戸田になってました
ただ、戸田らしい昭和感は今なお健在。町にコンビニなどありません!
その3日目のこと、戸田の湾内の手漕ぎボートで釣りをしようってことになって、急遽、ボート屋さんに連絡。8時少し前からボートで釣りをすることになりました
急遽、と言った割に、車の中には、それを楽しむには十分すぎる道具が積んであったことはナイショの話です 笑
御浜崎の白い灯台の前の駐車場に車を停め、湾内へ歩くとすぐにボート乗り場があります
晴れていれば富士山も見えて、とても景色のいいところです

ボートへ荷物を積んでから、名簿を記入して、決まりごとの説明を受け、料金を支払います
ちと強面のオヤジさんですが、ヒトはよくて、久々に耳にする伊豆弁が心地よかったです♪
お世話になったのは、貸ボート セピア
料金は4000円。海水浴シーズンなので、駐車場代が別途1200円かかります
我々の狙いは、ショゴやワカシ、ペンペンシイラ、ソウダガツオなどの青物。お昼までのショートチャレンジです
エサは使わずにメタルジグやミノーで狙います
⬆︎のルアーたちは、オカッパリで活躍してる面々。コレに40グラムくらいのジグをいくつか追加して挑みました
ボート屋のオヤジさんから、ペンペンやソウダは、ボートの上に釣り上げると血が飛び散って大変なことになるから、ボートにはあげない、あるいは、ボートの外でキャッチして、すぐにクーラーに納めるよう注意があった
たしかに、この暑さで血だらけのボートが帰ってきたら、不快だわな!気をつけよっと
湾内のブイにロープで留めて狙います
戸田湾内では、一つのブイに4隻まで繋いでいい決まりになっているそうで、我々は、1隻繋がっていたブイへ向かい、先行者に声をかけて繋がせてもらいました
そのあと、もう1隻きたので、3連で狙います
息子はオレのお古のスピニングタックル
オレは最近気に入っているタイラバタックルで狙いました
◾️リール: ダイワ スパルタン TW 150H
◾️その他:PE0.8号、リーダー5号1.5メートル、ジグ20〜40グラム
さて、隣の方にご挨拶してから準備して、ひとまず釣り方を息子にレクチャー。こんな風にやるといいよ、、、なんて、手本を見せたら、さっそくヒット 笑
息子にロッドを渡してやって、巻け巻けーー
と応援したら、35センチ級のショゴをゲット♪

あっけなく釣れました

ワンサカ追っかけてくるので、すぐに投入させて息子にやらせてみると、何回かやって慣れてきたところでヒット

最初よりも明らかに大きそうな激しいファイトで
、、、
40センチオーバーをキャッチ



お主、なかなかやるのぉ

ジグにスレたのか、はたまた、魚の活性が低くなってきたのか、徐々に反応が悪くなり、ジグを交換してみると、
30センチオーバーがヒット
うんうん、楽しいね〜♪
なーんて、呑気にやってたら、ショゴの反応はどこかへ去ってしまい、ミノー投げてヒラソウダ釣ったり、ジグの横引きでペンペンシイラ釣ったりってな感じに
数を釣りたいのではなく、釣りを楽しみたいだけなので、これはこれでメッチャ楽しい♪
ヒラソウダをボートの外でハンドキャッチして、フックを外したら……逃げちゃった



ま、いっか 笑
その後は、オレに43センチのイナダがきただけで、一回だけ移動してみたけどノーシグナルにて正午終了
2人でこの釣果。ショゴタイムは、息子にやらせちゃったんだけど、、、正直、オレもやりたかったなぁ。まあ、楽しんでもらえたから、船頭的にはオッケーですわ

ガチンコでやったらツ抜けしちゃうようなショゴの反応でした
ボート屋のオヤジさんにお礼を言い、写真を撮ってもらったあとは、教えてもらった釣具屋さんに氷を買いに行って、道の駅くるら戸田へ
そこでパンをかじって、そそくさと戸田大川へ向かいました
鮎の泳ぐ清流で、潮抜きです 

テナガエビやヨシノボリ、カワムツなどをとって、パチリ
&リリース

こうして、ジギングからの川遊びで帰宅の途につきました
西伊豆の戸田。なかなか楽しいところです♪