アジの刺身が食いたくなるとアジを釣りに

スルメイカの沖干しが食いたくなるとイカを釣りに

そうやって、ほとんどの場合、食べたくなったから釣りに行くってのが、オレの釣りライフ




そして、


この休みは、、


無性に、、、


アカムツの炙りが、食べたい!


って、なりました 笑


そう思ったその日のうちに予約を入れて、翌日には船宿へ


金沢八景の新修丸へ遊びに行ってきマシタ


朝4時に目が覚めてしまい、船宿には船長より早く着いてしまったアセアセ


出船までたっぷりと時間があるので、野島で1時間のウォーキング♪


野島のテッペンから眺める金沢漁港〜東京湾の景色は、朝モヤの中にありながらも、絶景デシタ


予約制で3名からの出船の新修丸

平日は、カサゴがアカムツのいずれかで出船していマス

この日はちょーど運良くアカムツ


よーし、いっちょがんばんべ〜よ〜


タックルは、


リール: Daiwa シーボーグ270MM

道糸2号厳守。オモリ100号(120号も用意のこと)、針はムツ17号、 ハリス4号矢引分、幹糸6号枝間1ヒロ、3本バリ

エサ: 船宿支給のサバ切身(コレだけで十分釣れます)、ホタルイカ


ロッドは、やや負荷オーバーの竿が使いやすくて、操作性や調子を鑑みて、アマダイやタチウオ用の竿などが使いやすいデスOK




この日は、久里浜沖の水深150メートル前後のかけあがりを狙いマシタ


午前中から潮がほどよく流れ、潮方も悪くなく……
なんですが、魚の食い気がありマセンガーン


アタリを出すのはドンコばかりアセアセアセアセ



ところが、昼を過ぎた頃から、ご機嫌な上げ潮が流れて、船中のあちこちで竿が曲がり始めマシタ


ようやくアカムツさんのお食事タイムに突入デス


オレもその恩恵を受けて


30センチオーバーの中型をゲット

食い上げからの竿先ガクガク。最初はサバかと思ったけど、サバのような下品な引きではないので、すぐにアカムツと確信しマシタ



長さはともかく、身幅があって、身がたっぷりキラキラ
しめしめ、コレでアカムツの炙りが食えマスぞっと


せっかくなので、お隣さんに写真を撮ってもらいマシタ


だって、嬉しかったんだもん 笑



定番外道のシロムツもゲット

こちらさんは、煮付けにしましょうかね


あっちでアカムツ、こっちでアカムツと、アカムツが食いまくり始めたんで、皆さん熱心に誘ってマス


オレはもう1匹追加できて、炙りアカムツと塩焼きアカムツをゲット


食べるのが、楽しみだなぁ生ビール


外道は、シロムツ、ドンコ、ゴマサバ。期待していたクログチやカゴカマス、ムツなどは交じりマセンでした


この日のトップは4匹でオデコ無し


オデコ覚悟の釣りだけど、「釣れたらいいな」が「釣れた!」になる感激度がすこぶる高いターゲット


食べたくなったら、また行こうっと


……って、冷蔵庫でオ寝ンネ中なんで、まだ食べてマセン