夏、夏、夏、夏、ココ〜ナッツ♪
アイアイアイアイ、アイランド〜♪
と、まあ、暑い夏になっていますね。
気候は暑いですが、船の上は熱い釣物が、盛りだくさんの季節。何を釣りに行こうか、悩んじゃいますよね。
仮面ライターKには、親に似ずスーパー体育会系の2人の息子がおりまして、、、部活で忙しい長男の休みとたまたま休日が重なったので、ちと久々に親子釣り対決とあいなりマシタ。
中ボーになっても一緒に遊んでくれる息子殿に感謝デス。
でかけたのは、平日なら予約のいらない金沢八景弁天屋の1日タチウオ船。
弁天屋は、基本的に予約のいらない船宿さんですが、1日タチウオやマダイ船といった一部の釣物の土日祝日のみ、要予約となることがあります(詳しくはホームページで)
体脂肪8パーセントの腹筋ピキピキ体型の中ボーは、電動のタックルを用意してやったにもかかわらず、タックルを取り替え、最初から最後まで手巻きタックルで釣ってマシタ。
……筋トレとな。。。
若いって、素晴らしい

この日は同じく休日の達人Kちゃんもいて……一緒に乗り合わせた時は、彼の釣果の三分の一が、オレの目標になりマス。
弁天屋のタチウオ船で1、2位を争う腕前の方ですので、乗っていてくれると手本があって非常に助かりマス。
とはいえ、初めての方が乗船する時は、出船前に本田船長のレクチャーがありマスから、コレをしっかり聞いて実践すれば、平均的な釣果は見込める……はずデス
上が中ボーに用意してやったタックル。下がこの日のオレのタックルデス。
現在、観音崎〜走水〜猿島の水深40から60メートルくらいを狙っているので、電動タックルが一般的。
体力がある人や電動を持っていない人は、手巻きでもこなせる水深デス。ちなみに、以前は、このくらいの水深であれば、オレも手巻きでやってマシタ。
◆ロッド: A.T.LAB MASTER EDGE ライタチ165L ※ショートタイプなので、胴の間でもしゃくりやすいデス
◆リール: ダイワ レオブリッツ150
◆その他: オモリ60号、ハリス7号2メートル一本バリ、タチウオバリ2/0
ハリは、出船前の船の上で結んじゃいマス。
釣れているサイズが大中小交じりとのことなので、2/0をチョイス。昨今ドラゴン級も釣れているので、チモトに2センチほどケイムラチューブをつけて、結び目が齧られるのを防ぎマス。
用意されるエサは、コノシロかサバの切り身。この日は、サバの切り身があてがわれマシタ。
太い方の皮側から縫い刺しにします。
ちなみに、コノシロの場合は、身側から。ようは、抜けにくくなる側からハリに刺してやりマス。
タチウオ釣りに連れてきてやったのは、相当久しぶりなんデスが、教わることもなく、勝手にシャクって、勝手に掛けて、黙々と釣りマス。
幼い頃は、なんだかだとおしゃべりしながら遊んでくれたもんデスが、ひたすらに釣りまくってマス。
間を長めに入れたり、しゃくり幅を変えたり勝手にやって、勝手に釣りまくってます。教えることなど大してなくて……
父は、お役御免デス。
さびしいもんデスなぁ。
なには、ともあれ、ガツーン❗️ときた時の快感は、たまりませんねっ。
時に、120センチを超えるドラゴンも釣れているので、ドラゴンに期待を膨らませて、せっせせっせとしゃくりマシタ。
んで、、、
釣って♪
釣って♪
釣りまくって♪
2人でクーラー満タン
(これでもかというくらい氷をバッチリきかせてあるので、海水氷キンキンデス。夏は保冷が命デスぞっ)

気になる親子対決の結果は、
112センチの良型を釣って、オレの勝ち

120センチを超える公認ドラゴンに、あと8センチおよびませんでしたが、十分満足のサイズデス。
えっ?
数勝負じゃないの?って
………
26対24にて、どちらが勝ったかは、内緒デス

ちなみに竿頭は、前出の達人Kちゃんで31本。さすがデスなぁ
◾️船宿データ
電話 045-701-9061
タチウオ乗合は、1日船と午前船で乗合。
他、1日船ライトアジ、午前午後ライトアジ、午後マゴチにて出船中(H30年8月4日現在)
土日祝日の1日タチウオのみ、要予約。
エサ、氷付き。追加の氷、受付で購入可能。
まずは荷物を持ったまま船へ向かい、釣り座を確保してから受付する。
・車の場合は、首都高幸浦インターから5分ほど。横須賀横浜有料道路朝比奈インターから10分弱。船宿前の道路を挟んで反対側に控えている係の案内にしたがって駐車場へ。
・電車は、京浜急行電鉄金沢八景駅から徒歩5分ほど。駅前交差点を渡り、左方向へ。ローソンを過ぎて100メートルほどに船宿。
詳しくは、ホームページ