皆さん、おはこんばんちわ





A.T.LABニコニコ(^^)フィールドアドバイザーの仮面ライターKデス
沖釣り、行ってマスか?
オレは、金沢漁港の蒲谷丸へ近場のライトウイリー五目に行ってきたよ
ウイリー仕掛けか、イサキ釣りのような食わせ仕掛けでアジをメインに、あわよくばマダイ、回ってくればイナダやソウダ、サバなどの青物、その他いろいろと、まあ、何が釣れてくるか分からないオモロ気な釣りでありマス
オモロ気と、知らない風に書くのには訳があって…… 金沢漁港出船のウイリー五目に乗船するのは、初めてのことでありマス。ちなみに、蒲谷丸は冬タチで1回、夏タチで1回と今回で3回目の乗船でして、いつもいい釣りさせてもらってマス。なんというか、げんのいい船宿さんデス


日の出がすっかり遅くなってきマシタ
きれいな朝焼けが拝めるのも釣り人の特権デスねっ

この日は、、、

黒一丸にマダイ釣りに来ていたTさんと、配達に来ていた釣房商店のY課長

別船のライトウイリー五目に遊びに来ていたOさん
……とまあ、約束もしていないのに、アチコチで釣り仲間らと再会。嬉しかったデス
んで、

まずは、最近信頼&お気に入りのハヤブサの仕掛けをチョイス
前日にキャスティングでアレコレ買い込んできたうちの1枚デス
ハリス2号の3本ハリ仕掛けで、先針にオキアミを付けるスタイルで開始





タックルは、、、
■ロッド: A.T.LAB MASTER EDGE LIGHT ACTION 73 170M
■リール: DAIWAの150番クラス。PE1.5号巻き
■その他:サニービシFL60号、腕長25センチのチドリテンビン、クッションゴム1.5ミリ30センチ、付けエサは船宿用意のオキアミと持参のイカタン、コマセは船宿用意のアミコマセ
まず、小気味いい引きであがって釣れてくれたのは、シマダイ

大きくなったら帰ってこいよと、リリースデス

続いてやってきたのは、ウミタナゴちゃん

水深が13メートルだと、こんなのもくるんデスなっ
ところが、風はビュービュー、下げ潮ぶっ飛び&澄み潮で、まずは釣っておきたいアジのアタリがまったくありマセン
蒲谷船長は、目ぼしいポイントをアチコチ回ってくれたものの…… なんだかなぁ、全然釣れない

潮止まりに岸寄りを攻め、ようやくビビビっとアタリがあって小さいながらマサバをゲット(コレが旨くてビックリだったよっ)
それも大して続かず、再び上げ潮期待で沖へと繰り出しマス





もはや、今日は、コレまでか
と、
と、
突然、いいアジが釣れ始めて、なんか、入れ食いに
仕掛けは、自作のハリス3号3メートル3本バリ仕掛け。上にイカタン、下にオキアミで攻めマシタ
3本バリにトリプルもあって、期待した上げ潮が、オレにも上げ潮を運んできてくれたみたい

そんな調子でやっていたら……
キューンときて、、、愛竿のA.T.LAB MASTER EDGE LIGHT ACTION 73 170M が、きれいな弧を描き、キュキュキュキューンって
あれ?コレって、アレの引きでしょ

Sさんにタモを頼んで……

マダイ ゲットデス
ムフフ♪
その後も上げ潮でアゲアゲのアジの食いは続き、

前半の不調をふっ飛ばすグッドな釣果にて沖上がりデシタっ

マダイ、マアジ、マルアジ、マサバ(小)、カサゴ(小)、イシモチ、シマダイ、ウミタナゴが釣れマシタ

1本ほしかったイナダが釣れなかったのは残念っ
他の方には、ヒラソウダやメバル、タチウオなんかも釣れてマシタよぉ

今日もA.T.LABのLIGHT ACTIONが大活躍してくれマシタよっ
Mは40~60号オモリのコマセシャクリの釣り、ライトアジ、イシモチなどなどで活躍

MHは60~80号オモリのコマセシャクリの釣り、アマダイ、秋~冬のタチウオなどなどで活躍

この2本で、オレは、ほとんどのライトゲームを楽しんでマス

沖上がり後は、宿に戻って女将さんが用意してくれたたぬきうどんで一服