今から25年前に早期退職制度を利用して離職した経験がある。いわゆるリストラである。運が悪い体験と解釈もできるが、このライフイベントをきっかけに、マネーについて、考え、行動に移し、習慣を変えることができた。

 

見直したポイントはいくつかある。

・再就職後退職までに受け取ると思われる金額をシミュレーションし、その金額に合わせて、生活の仕方を見直し、出費を最適化した。

・資産運用を始めた。マネー関連の本を数冊読み、講座も受講し、行動に移した。小額ではあるが、25年前に証券会社に口座を持ち、長期運用を開始した。

・保険の見直しを行った。自分にとって不要な項目は解約した。また、健康寿命を延ばすために、食事、運動を見直し、定期的な歯科検診、整体やアーユルベーダなどにお金を回すようにシフトした。

・買いたいものがあったら、まずは、ノートにメモし、なぜ欲しいのか、自問するようにした。書いただけで欲しい気持ちが消えることが7割以上で、欲しい気持ちが1週間以上続く場合は、買うようにしていた。

・必要でないもの、欲しくないものは、値引きになっていても買わないことに決めている。

 

お金がないことと、お金の不安がないことは別な問題である。お金の不安がないようにするには、資産の棚卸を行い、自分の本当の欲に向き合えば、解像度がアップしていく。