台風21号が近づいて来てます。
せっかちな母は冷蔵庫をパンパンにして準備OK
火曜日、学校どうなるかな〜(¯―¯٥)
さて、夏休みのホーチミン散歩では駐在中に行けなかったお店を積極的にまわって(ハシゴして)来ましたよ。
ベトナムと言えばPho(フォー)
大きく分けて鶏ガラ、牛骨スープがあります。
タンソンニャットのBig Bowlはコッテリスープですが、ホーチミンの一般的なPhoは透き通った甘めのスープ。
麺はペラペラ(ビラビラ?)した米粉麺。
(言い訳ですが、Phoの麺って表現し辛いです)
トッピングはお肉ともやし、バジル、のこぎりコリアンダーなどの香草。
このトッピングが無限に食べられるのがこちら。
市内に2店舗ありますが、Vo Van Tanの方が美味しいそうです。(個人差あります)
2店舗ともお家から遠く、ワザワザワザワザ行かないといけない場所に有り、お店の近くには美味しいお店が沢山あって、また今度、また今度と言ってたら結局行かなかったお店。
(はい、言い訳が長いです(^_^;))
さて、テーブルには既にこれでもかと山盛りのもやしと香草がお盆に盛られて挑戦者を待ってます。(挑戦するの?)
牛Pho専門店らしく、色々な部位、調理法からトッピングが選べます。
肉団子はベトナム語でボービエン。スーパーなどでも冷凍食品やチルドで販売される一般的な食物。
串に刺して油で揚げたボービエンが好き
(*´ڡ`●)
店内はエアコンが効いて涼しく、ピッカピカに磨き上げられてます。ベトナム人は綺麗好きなんですよ♡
高島屋前から電気バスに乗り、9月23日公園(終点)で下車。
途中コムビンザンのMinh Ducがあります。誘惑に負けないよう前を向いて歩きましょ。
この日、ちょっとしたハプニングが発生。
娘さんがPho Leのトイレに閉じ込められちゃったんです(・・;)
閉じ込められちゃったと言うか、鍵が開かなくなっちゃったんです(ーー;)
何度も開けようと鍵をガチャガチャする音に気が付いたお掃除のおばちゃんが応援に入り、中と外からベトナム語と日本語でなんとかコミニュケーション取ろうと頑張ったけど言葉の壁は越えられず、おばちゃんはさらなる応援を呼びに。
登場したお兄さんはなんと!
器用に壁を登り、トイレの上によじ登り鍵の開け方をジェスチャー。
無事、娘さん脱出成功\(^o^)/
暇な時間帯だったのかな? 店員さんが総出で出迎えてくれました(;^ω^)
普段は簡単に開く鍵ですのでご安心下さい。
もし、開かなくなってもお兄さんが登って助けてくれますよ(*´ڡ`●)
Pho Le のお兄さん、娘を救出してくれて、
ありがとう〜