アウディQ2 、年次変更でエンジンユニット構成がまんまT-Rocに 〜さらば1Lターボ〜 | 欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

欧米気分を味わう方法 Ver.アメブロ

自動車や自転車や色んな事について思ったままに書いている
ブロガー&フリーモータージャーナリスト&考察屋のブログです。

 

 

イベントバナー

 

iHerb

無印良品

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

みなさん こんにちわ あるいは こんばんわ。

 

さて、アウディQ2が年次変更でリフレッシュとなりました。

ほんとアウディQ2ってその変更が面白いんですよね。

今回はTDIが復活です。

少し前に数ヶ月だけ売っていたことがあるんですが、それが復活ということですね。

 

そしてTFSIエンジンは1.5Lに。

 

つまり、どうなったか?

 

 

兄弟社のフォルクスワーゲンT-Rocの構成と全く同じになりました。

 

 

そのQ2の価格はこちら

 

 

思ったより安いような気が・・

 

 

ちなみにフォルクスワーゲンT-Roc で比べると・・

 

TDI ブラックスタイル 4169000円

TDI Sport  4259000円

TDI Rライン 4599000円

TSI ブラックスタイル 3967000円

注)T-Rocの1.5Tはスタイルのみのラインナップです。

 

 

なんだか価格が変わりません。

エンジンは全く同じです。

 

もちろんQ2は必須OPがあるので価格は変わります。

 

ちなみにQ2は白以外は有償色で7万円。

ナビゲーションパッケージで35万円。

ナビパッケージに紐付けされるテクノロジーパッケージが6万円。

コンビニエンス&アシスタンスパッケージが21万円。

 

つまり、色が白でも必須OPがこれだけあるので+62万円高くなるということですね。

 

さすがアウディ、変わらないですね。

 

 

T-Rocは必須OPはなく基本全て標準装備ですので、大きく価格は変わりません。

 

 

Q2もせめてアダプティブクルコンやサイドアシストは標準でもいいように思うんですが・・

 

 

そんな感じですが、TDIはこのサイズのSUVには余裕をもたらします。

Q2は1Lターボが多いのでかなりイメージが変わると思われ。

TDI、豪快さがありますからね。

 

そして1.5TFSIは静かにジェントルに加速します。

トランスミッションが乾式ですが。

 

 

 

どちらも車体に対して余裕があるユニットですが、ガソリン高が続いていますので、

その点ではTDIがおすすめです。

 

 

 

さて、今回のこのユニット、いつまで載せるんでしょうか?

また年次変更で1Lに戻りそうな予感しかしません(笑

 

 

ほんと車って欲しい時が買い時なんだなぁ・・と感じるQ2の変遷。

気になる方はディーラへGO !  

 

 

 

 

ということで、今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FC2のブログも随時更新してます!

 

 

立ち寄ってくださいませ

 

 

こっちはマニアックなことを書いてます。

 

 

 

 

 

みんからもやってます。

 

 

 

 

 

こちらもよろしこ!

 

 

 

 

 

 

時節柄、厚労省サイトのリンクを貼っておきます。

新型コロナについてはなによりもここを確認するのが間違いないと思われます。

 

 

 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html