鬼滅の刃の映画は
映画公開3日間で興行収入46.2億円!
社会現象になってますね。
レコード大賞や紅白でも話題に!!
そしてついに!
鬼滅の刃 遊郭編が
12月5日(日)より放送開始♡
待ちきれません〜笑
遊郭を英語でどう訳されてるかも
とーっても興味深いところ。
調べてみるとおもしろいですよ♪
ご紹介は次回に!
【更新記録】
2020.10.27
2020.12.31
2021.10.23
読み書き苦手!英語キライ!
な小学生男子ママの学習のお悩みを
親子の英会話で解決する
おうち英語の専門家
アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。
親子の英会話で
子どもたちの英語力がグンっと伸びる!
今までになかった英語楽習
息子が3年生の頃から取り入れています。
鬼滅の刃は世界的なヒットになる予感。
すでに海外でも人気があります。
画像はB'sLOG.comよりお借りしました。
ニューヨークタイムズでも
『鬼滅の刃 無限列車編』が
“世界最大のオープニングになった”
と報じられるほど
大ブームを引き起こしていますね。
英語サイトで検索すると
2020年年末、たくさんの動画がヒット!!
海外の方の解説動画は
オタク級の超詳しい方が
派手なリアクションで楽しく話しているので
英語のリズムで入ってきます。
字幕付きのものもあり
6年生の息子も笑いながら食いついていました!!
鬼滅の刃は、英語では
Demon Slayer と訳されています。
鬼がDemonになった
絶妙な単語選びについては
こちらの記事に書いてます。
今日は、後半の単語
刃がSlayerと訳されることについて
解説していきたいと思います。
刀 sword ではなく
刃 と日本語でも表現されていることに
まずは注目しましょう。
鬼滅の刀だと
武器そのものをイメージしてしまいます。
刃の場合は、比喩的に
鋭いもの、威力あるものの例え
としても使われます。
(広辞苑より)
なので刀というモノだけでなく
鬼退治にかける鬼殺隊士の想いなど
広義の意味を含めて
鬼を滅ぼすことができる刃
となっているのかな、思います。
英語の文法的には
slay(殺す、滅ぼす)
という動詞に「-er」をつけて
slayer(殺す人)
となっています。
子ども達もゲームやスポーツで
プレイヤーという言葉は知ってますね。
player プレイする人
動詞 + er で
○○する人、モノになります。
今回は鬼退治の話の中で
kill
murder
他にも殺すという意味の単語がありますが
人や化け物などを殺す時にぴったりなのが
slay という訳です。
Demon Slayer がぴったりなんですね!
ちなみに、ずいぶん昔40年ほど前に
ドラゴンを倒す話で
Dragonslayer
という映画があったそうです。
海外の方もイメージしやすい
ネーミングになってるということです!
ますます今後の世界的ブームが
楽しみになってきました。
これからはやっぱりグローバル化。
お子さんの英語力も
伸ばしてあげたいですね!
英語が必須になる子ども達だからこそ
英語への取り組みは楽しく続く方法で!
無理に英語を押し付けて
子どもを英語嫌いには
させたくないですよね。
お子さんが鬼滅の刃が好きなら
好きなキャラクター、場面のことで
いっぱい話しながら
英語も取り入れてみてください。
好きなことなら、
自然と英語も楽しめる!
親子の会話も弾む!!
おうちで英語環境を作るメリットは
大きいですよ!
子どもが大好きなことに
英語をかけ合わせてみよう!
鬼滅の刃が大好きなら
ストーリーを知ってるからこそ
コミックの英語版に挑戦できるかもしれません。
まだちょっと、コミックは早いな・・
ということなら
7つの動物の名前&鳴き声で
英語が身近になる!
オリジナル英語教材もあります。
英語の音に親しみながら遊ぶ中で
文字にも興味を持つきっかけが作れます。
当時小学3年生
英語嫌いだった息子のために制作しました。
楽しく遊んで、英語が好きになる!
そんなきっかけを探していたら
子どもが大好きな動物シリーズの英語教材♡
手にとって遊んでみてください!
▼▼
親子英会話 おうち英語 小学生英語 小学生男子 子育て英会話 子育て英語 オンライン英語 アットホーム留学 褒める 楽しい英語 おうち英語育児 得意を伸ばす 英語嫌い 勉強嫌い 読み書き苦手 英語苦手 書くのめんどくさい
グレーゾーン グレーゾーン子育て フォニックス 育てにくい 落ち着きない アラフォー イライラしない子育て