"読み書き嫌い"な子の
英語力は会話で伸ばせる!

アットホーム留学マスターティーチャー
すみちゃん先生です。

自己紹介はこちら

 

 

私には小学6年生の息子が一人います。

ドッチボール、バスケ大好き!

昆虫、ゲーム、マンガ大好きな活発な男の子です。

 

 

(大阪の爬虫類カフェにて♡)

 

昆虫大好き!から広がった
カメレオンとの触れ合いタイムは

こちらの記事に書いてます。

 

 

とってもユニークな感性を持ってて

人に喜んでもらうこと

人を笑わすのが好きな息子。

 

息子はいわゆるお勉強は得意じゃ無いタイプと

母親の私も気づいてはいましたが、

 

息子の不得意分野が決定的に表面化したのが

小学3年生のローマ字事件でした。

 

 

 

学校の宿題で、ローマ字を大量に書いたのに

覚えてない!!

 

 

漢字も宿題をしても覚えが悪い

と感じてはいたけど・・

 

 

書く学習法が息子には合ってないってこと??

 

 

そう気づいてから

漢字学習も英語も

息子が勉強嫌いにならない工夫をしています。

 

 

子どもの苦手な方法でやらせると

本人もしんどいし

学習効率も上がりません。

 

子どもは頑張ってるつもりなのに

学校の先生やお母さんに怒られると

勉強嫌いになる危険性もあります。

 

 

自信を無くしてしまうと可哀想なので

お母さんには、できるだけ早く

子どもの発信、SOSに気づいてあげて欲しいです。

 

いくつか気づくポイントをあげてみます。

 

 

 

読み書きが苦手な子どもの5つの特徴

 

 

ここでは特に「書く」ことが苦手な場合に

よく見られる特徴を

5つピックアップしました。


 

1、似ている文字を間違えて書く 
  例)「な」→「た」になる

2、鏡文字になる 
 「し」→「J」と間違える

3、止めやはね等の細かい間違いが多い
  ひらがな、漢字、アルファベットで

4、枠の大きさに合わせて書くのが苦手
  小さな字が書きにくそうだったり
  枠内に文字が収まらなかったりする

5、消しゴムで消すのも苦手で負のサイクルに陥りやすい
  隣の文字も消してしまう
  消すのが強すぎて紙が破れる
 
 
 
これらが起きる原因としては
 
・記憶する力が弱い
・細かい区別をする力が未熟
・空間認知の能力がまだ十分に育っていない
・注意の集中や持続が難しい
・目と手の動作の連動がうまくいっていない
 
などがあります。
 

どれも、子どもたちにあるある
のエピソードですが
回数を重ねてもなかなか改善されなかったり
本人がしんどそうなら、

日本の学校教育のスタンダードになっている
書いて反復練習で覚えるスタイルが
合ってないのかもしれません。


我が子にあった学習方法は何だろう?
と子どもを観察してみてくださいね。


そして、子どもに聞いてみると
対応のヒントが得られますよ。
 

(子どもが覚えられた事例について)
「これはどうやって覚えたの?」

 

「どんな風に練習した時に

頭に入った!完璧!って思う?」

 

 

子どもに聞くと新しい発見があります!!

質問は、子どもを知るきっかけ♡

 

 

自宅で子ども達の英語力と思考力が伸びる!

アットホーム留学しつもん力セミナーでも

お伝えしています。

 

 

 

我が家では、小学校低学年の時は

漢字ドリルの宿題で書き直すのは

消すのを手伝ってあげたり、

 

消したい部分だけを消せるように

極細消しゴムを使ってみたり

ツール活用も取り入れてました。

 

 

 

 

 

子どもの課題を強化する方法は

勉強以外でもあります。

 

 

注意深く見る力、目の動作

視点を移動させて確認する力は

子どもが好きな間違い探し

で伸ばせますよ!

 

 

好きなキャラクターで

遊びながら取り組むのがオススメです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参考までに

息子の場合の、学習の進め方はこんな感じです。

 

 

えんぴつで書くことに負担を感じているようで

できるけど、書くのがめんどくさい!

 

書く反復練習では、

キレイに書くこと、

写すことに意識がいってしまいがち

記憶効果が半減している。

 

 

このような状況なので、

次の3ステップを取り入れています。

 

1、じっくり文字を見て記憶する。

2、手を動かして指でなぞる(空に書く)

3、覚えるプロセスを踏んだ後に、紙に書いて確認する 

 

 

「書くのめんどくさい」

が口癖のお子さんの背景と対策は、

コチラの記事も参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

英語の場合は、

音を聞いて、正確に発音できるようになってから

音と文字と一致させるステップへ

 

順番としては、

音→文字

 

音で英語に親しんでから

文字を覚えるステップに進みました。

 

 

そして

楽しく遊んで、英語が好きになる!
手作り英語教材は、
私が自分で作っちゃいました。^^

 

 

 

子どもが大好きな動物シリーズです♡

 


英語が読めた!書けた!話せた!
 

 

の第一歩になればとの思いを込めて

無料プレゼントしています。
こちらから手に入れてくださいね。
▼▼

 

親子で楽しくできるフォニックス

 

※フォニックスとは、文字と音をつなげるルールのこと。

フォニックスを知っていると、英語が読めるようになります。

やじるし詳しくはこちら

 

【個別相談お客様の声】

英語教室の宿題に毎回苦戦!親子バトル寸前で悩んでいたママが解決法を手にして笑顔に!【対動画付】

あずささん(6歳女、4歳男、0歳女の子のママ)

 

英語教室に通っても成長がないならお金をドブに捨てるようなもの!小2男子ママの決断と大変化!

中尾みきさん(7歳男の子、1歳4ヶ月女の子のママ)

 

英語の読み書きが気になる小3男子のママが親子で成長できる伸び代にワクワク全開【感動の声】

K.Wさん(8歳小3男子のママ)

 

小3息子へ尋問?!ママの質問力と子どもの英語力がぐんと伸びる極意を手に入れた90分!【感動の声】

K.Oさん(小3、小1、2歳の3男児のママ)

 

子育てにイライラしていた小1男子ママが大変身!子供が英語に興味を持った今を逃さない!【感動の声】

Y.Mさん(小1男の子のママ)

 

子育て・英語教育のモヤモヤが晴れました!おうち英語に悩んでいた3歳児のママが笑顔全開になった訳

A.Wさん(3歳男の子、1歳女の子のママ)

 

家庭での(英)会話が子供が将来社会で自分の意見を言える力を育てる!

Y.Gさん(5歳女の子、2歳男の子のママ)

 

ご提供中のメニュー
リンク→pk個別相談
リンク→pkアットホームサロン

リンク→pkお客様の感動の声

手紙お問い合わせ


関西初!英語が好き!

子どもの興味の応援団♪

アットホーム留学ティーチャー

すみちゃん先生
 

instagram 

 @athome.sumiko

お気軽にフォローお願いします♪

\LINE公式始めました!/
親子英会話情報やイベントのお誘いなど
お得なご案内を不定期で
LINE限定配信しています♪

友だち追加  
または@594irlakで検索♡