ときどき現れる女子高生 | 未来スターを日々診療

未来スターを日々診療

「 小児のケガから~アスリートまで 」

総来患外傷98%(小児疾患70%)の真髄
「未来スターを日々診療」
常識を超えた幾多の超回復を成し得て来た院長のブログ。

http://athletes-revival.com/
(たにかわスポーツ疾患研究室)

先週はなんとサッカーでプロ行が決まった男子大学生とトレーニングについて1時間ほどお話をする機会がありました。

 

とは言え私もまだまだ勉強中の身でございます。(汗

 

とても良い機会になりました。

 

 

そして以前、ブログでご紹介させて頂いた事がある高校3年生の女の子、

 

先日、連絡があり大変嬉しい報告を頂きました。

 

自分の探求心を追い求めついに今春から医療系の大学に合格しました。

 

元々は患者さんとしてお越し頂いていたのですが治療をきっかけに治療のしくみに興味を持つ様になり、いつの日からか毎回ポッケにメモ帳をしのばせ帰り際に質問をして来たり、時々連絡をして来たり・・いよいよ探求心は本気度を増し誰も止められませんW

 

「熱い思い」には「熱い考え」をぶちかますのが私の精一杯のテコ入れであります。

 

また彼女も「なんで?」「詳しいい理論は?」を何度も何度も質問をぶつけて来て理論をひも解き、また大学で学ぶ前に今やるべきことは何か?など訪ねて来ます。

 

私はその真剣なまなざしに、今の時代に若い学生達がこれほど熱い時間を過ごしてる事に驚きを隠せませんでした。

 

いつもの事ですが笑
 

 

そしてこの日は診療後に以前から約束してた質疑応答、私も事前に資料を用意して出来る限りお話をさせて頂きました、彼女のカバンにはいつも教科書が沢山入ってます。

 

大学に入る前からこの情熱はやれやれ・・(汗

 

高3にもなると*生物学も学ばれており基礎はしっかりされていたおかげで専門分野もスムーズに解説出来たと思います。

 

あまり帰りが遅くならない様にとちょいと早口になってたらすみません、、

 

これから大学で基礎と専門を学ぶ前に間違った情報は1ミリも教える事は出来ません、なので、いつも私も事前に参考文献など確認してから挑んでおります、若いから適当には通用できませんよね^^

 

 

そして何時も私が学生の皆さんへに伝える時に大事にしている事が3つあります。

 

それは・・・

 

一つは教科書の内容を分かりやすく置き換えて出来るだけ興味の沸く絵や言語で伝える事、二つ目は現場での経験を失敗も成功も沢山話して希望を伝える様にする事、三つめは、未来には何が到来するのか?的確なビジョンを出来るだけ具体的に一緒に考えて話す事。

 

彼女がいつも話してくれる「今、何をすべきでしょうか?」

 

きっと答えを掴んでくれることと思います。

 

 

 

 

たにスポ公式インスタは皆様のおかげでゆっくりですが200名のフォロワーとなりました。

コツコツ増えておりいつも感謝しております。

これから些細な情報を提供して行きますのでよろしくお願い申し上げます。m(__)m

たにかわスポーツ疾患・研究室(@tanispo__official) • Instagram写真と動画