今週も張り切っていきましょう。平スポ石井です。
昨日の21時からNHKで、
あなたの寿命は延ばせる ~発見!長寿遺伝子~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110612.html
という番組をやっていました。
ご覧になった方はいらっしゃいますか?
実はこの内容、もう2年半も前に、旧平スポブログでお知らせしたものでした(すこし自慢気!!)
旧平スポブログ「粗食のススメ」・・・http://hiraspo.exblog.jp/9777611
とてもいい内容なので、見ることができなかった人のために、もう一度、番組の内容を簡単に紹介しようと思います。
檻に入れられた2匹の猿、この2匹の猿は、年齢も同じ、
ある条件だけ除いて、それ以外はまったく同じ条件で育てられました。
しかし向かって左側の猿はとても若々しく、右側の猿はとても老けて見えます。
背中の皮膚のハリや毛並みも
そう、向かって左側の猿は、ある方法によって
長寿遺伝子を発現させたのです!
見た目だけの変化ではありません。
脳だって
この遺伝子が働くようになるだけで、年をとっても密度が低くならないのです。
実はこの遺伝子は、人間誰でも持っています。人間どころか、地球上のほぼすべての生物が持っています。
しかし、ほとんどの人が、そのスイッチは「OFF」になっています。
そのスイッチを「ON」にする方法とは・・・
そう、食事を減らすだけでよいのです。
通常の食事量より、ビタミン・ミネラルなどの栄養素は落とさないようにして、カロリーを約3割減らす。
それを続けることにより、「長寿遺伝子(番組ではサーチュイン遺伝子と紹介されていました)」のスイッチが「ON」になり、様々な老化の原因を防いでくれるのです。
この遺伝子は、これまで地球に生命が誕生してからこれまで経験してきた数多くの飢餓状態でも生きながらえるために発達してきた経緯を持つ遺伝子だそうです。
その遺伝子が、飽食の時代の現代の健康に一石を投じています。
もっと詳しく知りたい!
とか
では具体的に何を食べたらいいの?
とか、
そうは言っても、どうやっていいのかわからない・・
なんてお悩みの方は、平スポまで
0463-25-4871
(番組概要)
老化を遅らせ、寿命を延ばす遺伝子が見つかった。「サーチュイン遺伝子」というその遺伝子は、特別な人でなくても、誰もが持っている。うまく働かせられれば、平均寿命は100歳を超える。衝撃の発見の詳細を、萩本欽一さんの案内で分かりやすくお伝えする。
サーチュイン遺伝子は最初に酵母で見つかり、その後、ハエ、ネズミ、サル、ヒト、と、地球上のほとんどの生物が持っていることが分かった。動物実験では、サーチュイン遺伝子の働きを強めることによって、寿命が20~30%延びることが確認された。
「ミトコンドリアが出す活性酸素」「免疫細胞の暴走」など、老化をもたらす具体的な要因が最新の研究で分かって来ている。サーチュイン遺伝子がONになると、指揮者のように働いて、100近くの老化要因を抑える。その結果、肌、血管、脳など様々な器官が若く保たれ、寿命が延びるのだと考えられている。