TRXサスペンショントレーニング | 平スポの治療家トレーナーの読むだけで強くなれるブログ
キャンセルが続いて少し暇が出来た平スポ石井です。

この隙に、溜めに溜めてしまっていた事務仕事などを片付けなければ(汗)


そして、その合間に少しブログを・・・


今日は平スポで行っている「TRXサスペンショントレーニングについて」

まずあまりご存じない方にどんなトレーニングか簡単に説明
(日本TRXトレーニング協会HPより抜粋)
TRXサスペンショントレーニングは自重を利用したレジスタンストレーニングで、不安定な吊り輪状のハンドルを手や足に引っ掛けた上で、様々な姿勢をとることにより、効果的に全身くまなく運動できるものです。

 軽量・コンパクトなため持ち運びが容易で、引っ掛けるところがあれば、どこででも本格的な運動が可能になりました。家庭・公園・遠征先など本格的なレジスタンストレーニングの場所を選びません。

 また、このTRXトレーニングについてはマニュアルが完璧に整備され、目的(様々なスポーツに対応)に応じた筋力強化が可能です。同じトレーニングを行う場合においても、自重のかけ方(ポジション)によって、高負荷から低負荷のトレーニングまで簡単に変化させることができます。

 今まで、運動方法が難しかった、腸腰筋や腹横筋、骨盤周辺筋群等、体幹周辺のインナーマッスルへのレジスタンストレーニングも豊富で、経験のないトレーニング方法、および新しい筋への働きかけができます。

 TRXサスペンショントレーニングと他のレジスタンストレーニングの大きな違いは、常に体幹へのトレーニングが加わることです。不安定な吊り輪状のハンドルを使ってのトレーニングは常にバランス力が必要になります。単一筋力のレジスタンストレーニングではなく、バランス力という神経系のトレーニングにもなり、あらゆるスポーツの基本となるバランス力+筋力向上が見込まれます。実際のスポーツ現場において、今までのような固定されたトレーニング器具を使用しての筋力増加と、TRXトレーニングによるバランス力(主動筋、拮抗筋、補助筋の協調)の強化を伴ったレジスタンストレーニングとではスポーツパフォーマンスの結果は違ってきます。


そして、平スポのTRXの特徴は、

どこよりも頑丈に吊るしてある事

たぶん、日本で一番、いや、世界で一番頑丈だと思います。



だって平スポでは

ビルの鉄骨に直接溶接して固定してあります。
平塚のプロトレーナーがいる治療院-110603_1431~0001.jpg


通常、鉄パイプなどでやぐらを組んだり、パワーラックに吊り下げたりするので、激しいトレーニングをすると、どうしてもぐらついたりするんですよね。


そして、そのコードを使って色んなトレーニングをすることが出来ます。

今後、少しずつ色んなトレーニングを紹介していきますね。

それでは、本日宮崎で行われているビーチバレージャパンツアーで、初日グループリーグ無敗で今年2勝目にむけて弾みをつけた田中姿子選手のトレーニングをどうぞ!



頑丈なTRXでがっつりトレーニングしたい方は

平スポまで
0463-25-4871