ガントラクターが楽しくて勢いで塗装もしてみました。
全開M10で白黒から立ち上げたけど、さほど効果がなかったのでリベンジでもう一回やってみた。
そこからダークグリーンを吹いた。
ダークグリーン吹いたけど、前回とほとんど変わらず、陰影ほぼなし。
でも、ダークグリーンのガントラクターはとてもかわいい感じになった。
これはしっかり仕上げたい。
イギリス 4輪装甲車がとてもよかったので、
つづけてイギリス戦車を作りたくてアキリーズを買ってみました。
フィギィアが付いてないので少し地味に感じます。できれば戦車兵を搭乗させたいところです。
値段の安さもあって購入したのですが、思ったより部品が多い(泣)
1時間くらいでこれくらい。
戦車内部も簡単に作るようになっており、部品の多さに納得。
結局3時間くらいでできて、思ったよりは時間かからなかった。
前回と同じく黒ラッカーのあと白ラッカー吹いてみた。
この辺の流れも慣れてきた。
ダークグリーンを軽く吹いてみた。前回よりは明暗が表現できた。
内部はこんな感じ。
まあ、作ってもほとんど見えないんだけど。
ほとんど見えない内部だけど、色分けします。
んで、基本塗装とデカール貼り終了。
砲台内部の砲弾にデカール貼らないといけなかったようですが・・・
接着していたので諦めました。
なかなか、かっこいいです。
やはり、フィギア載せたい感じです。
TAMIYAのイギリス兵、バリエーション少ないので、改造しないといけないのが面倒です。
あと、イギリスの戦車兵のヘルメットもキットにないので、
その辺も研究して準備しないといけないようです。
ちょっとづつやります。
7月から、忙しくてストレス解消のため、楽なプラモ作りたくなって
イギリス 7トン4輪装甲車買ってみました。
なかなかかっこいいデザインです!
これはいい。
買ってよかった。
箱を開けると部品が少なくてほっとするおじさん。
部品が少ないため、一日、3時間ぐらいでできた。
下地に黒ラッカーで塗ってみました。
黒の上に白を吹いて陰影をつけてみた。
TAMIYAアクリルのダークグリーンを吹いたら、下地ほとんど関係なくなったような。
細かい筆塗りもしてみた。
勢いがあったのでデカールも貼ってみる。
かっこいいぞ!
塗装+デカールまで2時間くらいでした。
小さくて楽しく、ストレス解消になりました。わーい。
ガンダムなんですけど、以前直組みの筆塗りで一度作ってましたが、
少し改修してかっこよく作ってみたい気分になりました。
そこで、Gアーマー付属のガンダムを改修してみることに。
最初にランドセルを1㎜ほど厚くしてみた。
ノーマルと比べるとだいぶ厚め。
頭の幅が広いので少し詰めることに。
顔の前側の部品のダクト部分を切り離し、側面を削って、
再度ダクトを接着するという、あまり、人がやってない方法でやってみた。
結構、いいような気がする。
少し、肩を詰めてみる。
結局、上半身を5分割ぐらいして再接着するという、とてもめんどくさいけど、
得られるものは少なめの工作となってしまったような。
脚の付け根(股)の調整を頑張って、あと膝の形状も変えようとしている。
ビームサーベルを太く作り直している。
今のところかっこよくなるの?といった感じの進捗状況です。
ジオングの下地が出来たので塗装をすることに。
ラッカーか、アクリルか、水性か悩むが、
渋めの色で塗りたかったのでアクリルで塗ることにした。
ジオングの純正色のようだけど実へ結構違うって感じの色で、
いい感じのチョイスが出来たような気がする。
ブルーのところが結構ブルーじゃない。
フラットブルーが腰のところ。
最初黒く塗ったら結構色が違ったので塗り替えた。
腕のグリーンのところはフィールドグレイにすることに。
と思ったら、フィールドグレイ古いのと新しいのの色が結構色違った。
赤は・・・なんの赤か忘れた。
全体、こんな感じ。地味だけど赤とイエローが効いててそんなに地味に見えなくていい感じ。
全体の体のバランスも良い気だする。
なかなかかっちょいい。
墨入れはマッキー超極細で入れてみた。
渋めに汚してみようと思う。