自然農塾 ② | yuの日々 Sun Sun♪

yuの日々 Sun Sun♪

 ご縁あるあなたの心に陽だまりのように温かい光がさしこむ日々のことを書いてみようと思います。

  熊本のヨガスタジオ、sha cocoro studioをやっています。



 楽しみにしていた自然農塾

@アルモンデ の日。



 先月、自然農の畝立てを学び

我が家の庭でも早速実践しましたが

石が多くてなかなか進まず💧 


 同時進行で追いついてませんが、、、




 今回は「種降ろし」の学び。


 じゃがいもは男爵とデジマ。



 ↑前回立てた畝。



 まずは信さんとわこさんが

種芋を植えるところをレクチャー。



 じゃがいもの頭とお尻。

意識したことなかったなぁ。



 見本を見た後は早速実践。

これがありがたい。



 みんなで並んで一斉に植えると

早い、早い!

 子どもの頃からこういう学びができるの

いいですよね。そして楽しそう♪



 続いて黒田五寸人参の種降ろし。

クワを使って表面を削ったり

鎌を使ってふわふわっとお布団作って。



 パラパラと撒いていく。



 人参は難しいのだそう。

適度な光と水分と。


 だから少し多めに種を撒く!

(メモメモ)



 そして上からクワで水分を

確保するためにきゅっきゅと押さえていく。



 更に水分補給で青草を掛け布団に。

今夜は雨だから水分たっぷりだな♪



 次は違う方法で大根の春ゆたかを。


 ノコギリ鎌の背を使って

筋撒きの準備。



 種が消毒されてると

ちょっと不気味な色ですが、、、💧

絵的にはわかりやすい。笑 


(種の袋に消毒してません、と書いてあるので

確認して買うとよいとのこと) 


この後、小松菜とラディッシュの種降ろしは

「粗放」を。え?これでいいの?

でしたが、色んなパターンを覚えて

臨機応変に畑を作っていけるといいですね。



 ちなみに先月みんなで植えた

サヤエンドウの芽が顔を出してました。



 ツルが伸びて絡まっていくように

稲藁を使っての準備も教えて頂きました。



 といっても、私はその間、

ほとんど、つくし採りに夢中(笑)



 午後からは自然農の米作り。

 

 不耕起の稲作の準備です。



 畑で畝の周りに溝を作る時は

畝に土を盛っていくけど、

田んぼの場合は溝に水が溜まるように

畦が高くなるように盛る、と。



 苗床。畑苗代の準備。




 草を刈って、草の種を取り除くように
表面を削って整えていく。
 


 根切りもしっかりと。



 そしてトントントン。



 うっすら米糠を撒いて来月まで

菌ちゃんたちがいい苗床を

作ってくれるかな。



 稲藁のお布団を被せて

風で飛ばないように竹で押さえたら完成♪



 田んぼの中に作った図。


 オケラが籾殻を食べてしまうそうなので

計算上よりも念のため、倍の広さとのこと。



 赤目塾、川口由一先生の教えを

こうして、熊本の地で伝えて頂けること。


 すごくラッキーだなぁと思います。


 信さん、わこさんは、この赤目塾に

2時間かけて二年半だったかな?

毎週末通ってたそうです。


 その学びの積み重ね、経験を

自分達の生活で実践して

またそれを伝え繋いでいく。


 本当にありがたい。



 さ。私たち夫婦もまた今年も日之影の

シャンティ農園まで2時間かけて

米作りに通います。


 来年は、家の目の前でも

お米作りができるといいなぁ。



I Love Youドキドキ


熊本 sha cocoro studio yu.