おはようございます。

産直に行ったら、筍が沢山売られていました。

 


 

私は先日沢山頂いて茹でて保存しています。

だから連日筍料理。

木の芽も産直で見つけたので、

木の芽和え作りましょう。

 

おうちでも意外と手軽に作れますよ。

すり鉢が無い方はみじん切りでもOKです。

 

【筍の木の芽和え】

 

材料 作りやすい分量

タケノコの水煮100g

A水100ml

Aだし醤油小さじ1

Aきび砂糖小さじ1

A塩ひつまみ

 

木の芽和え衣

木の芽2g

白みそ大さじ3

みりん小さじ1

きび砂糖小さじ1

だし醤油小さじ1/2

 

作り方

①タケノコの水煮を8㎜程度に切り

鍋に入れAを加え煮汁が無くなるまで

中火で煮る。

 

②木の芽和え衣を作ります。

木の芽をすり鉢に入れ擦ります。

みりんを加え擦り、だし醤油、きび砂糖

、味噌を加えそのたびに擦り合わせます。

 

③①の煮汁を入れないように筍を②に入れて

和えます。器に盛り付け山椒の葉を載せる。

 

鼻に抜ける優しい山椒の葉の香りが春を感じさせてくれます。

是非、お試しくださいね。

 

野菜料理生活で健康で心穏やかな毎日をお過ごしくださいね。

 

 


の他のレシピはこちらから

 

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)